見出し画像

【育児】だいじょうぶ!がんばった!が口癖の2歳児

「たらいま~」とマンション中に響き渡る、とおる声で帰宅する娘。もうすぐ2歳2ヶ月。

ツバメをつけて帰宅中。行き交う人皆が振り返る。

先月に続き、今週末は私の両親が京都へ。結婚40周年記念、というのを理由にどこか遊びに行きたかったそう。めずらしく夫婦そろってやってきました。お正月の帰省に、毎週LINEでお話してたりと、久しぶり感はないように感じてましたが、両親にしてみると、とーっても成長を感じられてる様子。

背が伸びたり、走るのが上手になったり、無限体力で遊んだりすることも成長を感じるようですが、やっぱりおしゃべりが上手になってることが一番分かりやすいと。

2語文のバリエーションも増え、助詞の使い方も上手になってますからね。両親から見ると、私の小さい頃のおしゃべり姿にそっくりらしい。言葉が増え、ひたすらしゃべり続け、大人のように話する姿をみると思い出すようです。

でね、つい私も、ぱっと見分かりやすい言語能力に注目しちゃうんですけど、それに伴って内面の成長も大きいのだろうなぁと。何がどう変化してるか分かってないですけどね。

得意げな顔も、嫌な時口をぶーっと膨らませる顔も、嘘泣きする様子も表現は言葉だけじゃない。言葉と表情と行動、まぁすべてが愛らしい(親ばか万歳)。

最近の口癖は
「だいじょうぶ」「がんばった」

走ってこけて起き上がって
「だいじょうぶ」と鼓舞する。
ウンチ出てない?と聞いたら
「だいじょうぶ」と逃げる。

ブランコやすべり台などができた時は
「やったー!」か「かんせい!」

でも、できないことの方が多くて。何度やってもできない。できないものも自分が満足するまでやり続ける。(待ち続けるのが親としての成長の証)

できなくて終わる時には、必ず両手を握りしめて「がんばった」と言う娘。

やったーより「がんばった」の方が多い日々。娘の心内は分かんないので、一緒に「がんばったね」という毎日。

「がんばった」と握りしめながら、何事も前向きに取り組む姿に、夫婦そろって学んでおります。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

#子どもの成長記録

31,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?