見出し画像

おちん警察の取り締まりが厳しすぎる件

我が家のおちん警察官。娘っ子。
最近、取り締まりが一層厳しくなっております。

体力のない夫婦、すぐにダラっと横になる癖があるが、横になった瞬間

「おちん!!!」

すぐに態勢を変えなかったら、ズカズカやってきて髪の毛をひっぱり起こす。

母、はげるよ~~!!イタイイタイの声も虚しく

「おちん!たーーーっち!」

と次の指令が下される。
声がとおるのよ。耳がわれそう。

捕まえるの大好き

そもそもさ「おちん」って何なん?

下ネタではなさそうだし、動きから見て「すわって」なのは分かるんだけど、一体どこの言葉なのかしら。と思って調べてみると

関西の方言のよう。

おっちん 又は おちん。

私は九州出身で、座っては「ちゃんこして」だったわ。娘には伝わらない。

夫も私も関西出身ではないので、普段は関西弁を使っても、小さい子向けの言葉とかでは出てこないんだよね。保育園の先生方は関西の方が多いので、保育園で使ってるんだろう。

うちで言うように語気強めじゃなきゃいいけれど(遠い目)。

頭が警察チック。なんかたくましい。

絵本や動画、遊ぶのも1~2ヶ月経つと新たなモノが追加されて、飽きちゃうのに、全然飽きがこないおちん警察。

何なら取り締まりの類は厳しくなる一方。

絵本の持つ方向とか、座る位置とか、いちいち指摘が入る。親の影響を子どもは受けるってわかってるけど

“そんな細かく指示してるかなぁ”

不安になるよね。

KOMATSUがよく似合う。顔がやんちゃ。


おちん警察司令官に
早く次のブームがきますように。

合掌。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

#夏の思い出

26,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?