見出し画像

今夜も娘師匠に学びました

自分の心底めちゃくちゃ欲しいものは何かを知ってますか?
私はね、その時々で欲しいもの(ほぼ食べ物)はたいてい分かってるんだけど、心の奥底から望んでるものを知ったのは30歳直前だった。

欲してるのは安心感。↓詳細はこちら↓

結婚して、夫といることで安心感を得られやすくなったのだけど、それでも欠乏しやすい安心君。

欲するだけあって『ない!』を感じやすい

振り返ってみても、不安だったり、安心したいと思った時にその感情を素直に出すこともできてなければ、そもそも自覚すらなかった。拗らせていくわけよ。

でも最近、このタグイについては師匠がいる。2歳4ヶ月の娘。
2歳をすぎた頃から、女も使い始めているのは怖いところだけど、欲するものへの執着と獲得レベルがハンパない。

「ももさん、たべたいな~」と斜め上を向いてつぶやいていたり
「ぶどうさん、ありがと!」と言って手を合わせていたり。

ちなみに、どちらも家にはない!
たっかい果物ばかり要求しないでくれよ。バナナ食べなよと思うが、バナナは食べん。

さすがにもう今年は桃は終わったよ、となだめていたら、お隣さんからおすそ分けで頂いた。さらに、先輩がブドウを送ってくれたというではないか。

偶然。たまたまでも「叶う感覚」を養えるのっていいよなと、我が子ながらうらやましく見てる。

笑顔でゲットをアピール。お義父さんありがとう!
変顔がツボ(笑)


つい先ほど。娘は寝つきがよくない。ネントレにもチャレンジしなかったからか、他の理由かは不明だが、寝かしつけに30~1時間程度かかる。

ただ最近ちょっと眠りにつくのが早くなっている気がする。変化としては、寝る直前の要望を全部受け入れること。

パン(ダ)ちゃんとってー!
おちゃ!(2~3回)
○のふとん!
(クリーム)ぬりぬりしてー(2~3回)
あかちゃんだっこー!

めんどくさくて手抜きしてたんだけど、要望の内容はいつも一緒。手の届く範囲に全部準備さえして自動運搬機になりきればいいし、あかちゃんだっこ(横抱き)をせがむのは理由ある気がして、ルーティーンに組み込んだ。

だっこをして数分すると、「おふとん」と言って、下ろすよう促される。
たぶん寝心地が悪く、お布団でゆっくり寝たいんだろう。

すぐ眠る時もあれば、30分くらい寝ずに独り言をぶつぶつ言ってることもある。でもダッコ後に要求はない。

ダッコしてギューで安心を得てるのかな。

毎日まぁまぁしてると思ってたけど、眠る前のダッコはまた違うのかしら。彼女の気持ちは分かんないけれど、欲しいモノを欲しいと言って得る。

満たされる。

良い循環なんだろう。


結婚で得たい安心感と
2歳児の得たい安心感。

全然違うようにみえるけど
なんとなく繋がってるような。

そんなことを思いながら今夜も赤ちゃんだっこ完了です。





この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?