マガジンのカバー画像

日常の暮らしと思考

286
ありふれた日常。その当たり前の日常を過ごせることが幸せでならない。毎日の暮らしの中での気づきや、思考することのまとめ
運営しているクリエイター

#アラフォー夫婦

今日こそ、すき焼き!そして気づく。

昨日のイイ肉の日に、お肉を買えないまま帰宅。今日のんびりとお肉屋さんに向かう。 昨日買お…

まえまき
6か月前
10

冷蔵庫を占拠する「麹」たち

はい、完全に「麹」にはまっております。 簡単!おいしい!健康的! 三拍子そろっているので…

まえまき
1年前
36

11月末から1ヶ月かけて大掃除をする

夏に断捨離祭りを開催しある程度片付いたものの、放置してることがある。 汚れを落とすことと…

まえまき
1年前
20

またも家電をサヨナラ。今回はドライヤーです。

春に洗濯機と冷蔵庫、夏にオーブンレンジを買い替えている我が家。全部予定外のもの。そして昨…

まえまき
1年前
16

愛宕山へ3歳参りを計画。なぜ夫は不安ばかり口にするのだろう

週末、愛宕山@京都の登山計画中の我が家。 なぜか。子どもが3歳になるまでに、愛宕さんにお…

まえまき
1年前
15

平凡な日々の中に、娘の○記念日がもりだくさん

お誕生日じゃなくとも、何か初めてできた時、ついつい○記念日って名付けてしまいたくなる。自…

まえまき
1年前
6

プロペラ機で空と街を。

「プロペラ機での運行となります」 案内を読んで不安がよぎる。 以前、大阪−青森間の飛行がプロペラ機だったのだけど、揺れが激しく、ずいぶん時間も要したからだ。 しかし今日は、抜群のお天気で日の入りタイミングでの運行。青森ほど遠くもない。 窓ガラスの汚れの酷さが、残念でならないが、ずっと美しい夕焼け空が続く。 目でしか見れない色。 オレンジ色から紅く染まるグラデーションと夜景の広がる街。 プロペラ機だから見ることができた! 1時間ずっと低空飛行が続くおかげで、 西の

わずかなゆとりが、暗雲を切り開いてくれる

明日から実家に帰省。 小躍りしそうな程楽しみ。何が楽しみって、母の手料理! 次のお正月は…

まえまき
1年前
16

日本ラブな夫と、懐疑心の塊の妻との間で起きやすいこと

夫と頻繁に言い合う。 「持ってる前提」が違ったり、「お互い尊重してない」場合に多い。今回…

まえまき
1年前
20

もし1度だけ過去に戻れるとしたら、いつの誰に戻る?

映画東京リベンジャーズを見ながら、夫とこんな話をした。 1度だけ、24時間、過去に戻れると…

まえまき
1年前
12

良いモノを食べるより大切なコト

三人そろって自宅療養中の我が家。 楽しみは『食べること』がメイン。 一週間、外に出ること…

まえまき
1年前
14

要領の悪さが際立つとき

今です。 なんなら、これから3日間ずっとでしょう。 今日から4日間、義実家に帰省。台風の影…

まえまき
1年前
17

ジョジョの誘惑に負けさせません

断捨離祭り2日目! 明日朝、細かいところを掃除して、どうにか終えられそうです。 暑さと腰の…

まえまき
1年前
15

失敗が減ってきたのは、チャレンジが減ってる証

今週は沖縄旅行の余韻に浸りきる予定だったけれど、日常への引き戻し力の強いことよ。 今回丸4日間の旅行を振り返り、満足度は高いものの何か物足りない感覚に陥ってしまっている。 幼児を連れての旅行 沖縄に行くこと 暑い中の旅行 2泊以上の旅行 レンタカーでまわる 娘(2歳)を連れての旅行に慣れてきた。 良い傾向だ。 結果、失敗が減った。 なぜなら前回の失敗を活かすことを重ねてきてるから。 例えば、ETCを持っておらず、橋を渡るのに5,000円以上かかってしまった情弱の失