マガジンのカバー画像

日常の暮らしと思考

282
ありふれた日常。その当たり前の日常を過ごせることが幸せでならない。毎日の暮らしの中での気づきや、思考することのまとめ
運営しているクリエイター

#note毎日更新

顔で世界を平和にできる

コミュニティ仲間と久しぶりにおしゃべり。人間理解、物事や世の中を背景や構造から理解するこ…

まえまき
6か月前
8

傍観者になれないカマキリ博士の教室

週末は地域のお祭りへGO。春・秋は至るところで地域のお祭りやバザー的なものがあり、夫は目ざ…

まえまき
6か月前
4

「卵かけご飯」のビフォーアフター

ある特定の食べ物に執着して、それを食べないといられない衝動に駆られる時がある。自分こわい…

まえまき
6か月前
12

自分の「人生物語」は、都合よく何度もつくるに限る

「過去・今・未来」 自分の人生で、一番簡単に変えられるのは3つの内どれ? と聞かれたら迷…

まえまき
6か月前
15

1122(イイ夫婦)の日に妄想する1129の日

11月22日、イイ夫婦の日。 そんな話題は1ミリも出ることなく、娘の調子があまり回復せず、寝か…

まえまき
6か月前
8

虹色DAY

「ニジイロー!!」 立ち止まって娘っ子が叫んでいる。    おーーぃ、電車が間に合わない…

まえまき
7か月前
5

なぜトリプル苦の現象が、応援団になるのか。

どん詰まり。 なんて今朝にぴったりの言葉だろう。 ①娘の肌の調子が悪く、ほぼ寝かせてもらえなかった。既に似たような夜3週目を迎えており、心身ともに限界。 ②先週からマンション改修工事の騒音がハンパなく煩く、耳も頭もやられる。 ③最近何度も書き連ねた夫源病。なんと!愛想を尽かされていたのは私で、夫から 「いつも俺を見下している。何度言っても変わらない。」 他、諸々の言霊が飛んできて、心にミサイルを10発くらい撃ち込まれた夜。 トリプル苦により、どん詰まりまえまきが

どの季節も好き

真夏の暑さが残っても9月。お店ではサツマイモを使った飲み物だったり、キノコ類が増えていた…

まえまき
9か月前
13

予定調和を壊したカレー

遅いランチにカレーを食べた。 ふらっと初めて寄ったカレー屋さん。 こちら↓↓ ごはんSサイ…

まえまき
10か月前
19

平和より平穏

何だか重苦しい気持ちでnoteを書こうとしていたら、目に留まったのはまっ子さんの記事。一人で…

まえまき
11か月前
11

続ける、続けない・・・つづけ

少し前に、もう毎日配信辞めようかなという記事を書いた↓↓ 量より質? 何に時間を優先的に…

まえまき
1年前
13

社会的に認めらる選択を与えてもらっていた

一言「占い師」と名乗るのに、占いの手法を一つ増やすことに、時間がかかり熟慮した。会社を辞…

まえまき
1年前
19

まえまきは「まえむき」を外せない

早口言葉の練習じゃないよ。 スタエフのタイトルを変えようと画策中なのだけど、ピタリとくる…

まえまき
1年前
12

一度「獲得」したものは失わないが・・

獲得しても失うものもある。 だけど、獲得したら失わないものに目を向けてみた。 きっかけは、先日読んだマンガ『チ。‐地球の運動について‐』と夫との会話から。彼との会話での気づきが多くて、毎日手を合わせてしまいそう。 地動説。 21世紀を生きる我々にとっては当然で、天動説を唱える人はいない。しかし、地動説が当然の説になるまでには何百年もかかった。 数字の0(ゼロ)。 ゼロの概念が発見されたことで、負の数も無限大(∞)の概念も生まれたし、数字は物を数えるものだけではなく、数学