見出し画像

傍観者になれないカマキリ博士の教室

週末は地域のお祭りへGO。春・秋は至るところで地域のお祭りやバザー的なものがあり、夫は目ざとく見つけて色んなところに行く。

あぁ、家でゆっくりしたい。
との思いもあるが、せっかく見つけてきたものだし、お祭り好きって言ってたし、とほぼ毎週どこかに出かけている。


やる気なく行ったお祭りだったが、ホント行って良かった!


今までで一番楽しかったー。娘もできることが増えたというのもあるけれど、参加できて良かった企画があった。


カマキリ博士の教室。
学校の教室で行われる昆虫のクイズ大会?!
一番盛り上がって、たくさんの人が集う。
子どもたちのハイハイハイー!!と元気な声が響く教室では、リアルな昆虫を触ったり、クイズをしたり。


とにかく気になるのは、カマキリ博士。

誰?!!この人。
めちゃくちゃ場を回すの上手いなーー。
と釘付けになる。

学校の人でもなさそうだし、イベントに来た方?!と、さっき調べてみたら、全国各地で講演とかされてる方で、本当にカマキリ博士だった↓↓

気象予報士も持たれてるから、天気のクイズもあったのねと妙に納得して。


何がこんなに場を盛り上げてるんだろうと考えながら参加してたけれど

場にいる人全員を当事者にしてること。
誰一人として傍観者にしてないんだなと。
傍観者にさせないという表現がしっくり。

地域や学校のお祭りって、主役は子どもで、大人は遠目で見てるか、スマホで写真や動画を撮ったりになる。私もそうだ。

なんだけど、博士の教室では遠目になんていれない。随分意図的に強く、

 
「誰に当てるか分からないからねー」
「そこのママが一番だった!」
「グループわけしまーす」

グループ分けも大人・子ども関係なく、ガチでやる面白さを思い出させてくれる。

こういうの久しぶりだなーと楽しくなる。


自分も主催側になることも多く、かなり参考になったし。


関西の色んな所で会えそうなので、また探して行ってみよっと。



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

#お祭りレポート

1,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?