見出し画像

【考えてみた】”自由”は責任を伴うけれども、”自由”は私を強くする

自由になりたい!そう思ったことはありますか?
家族からの自由、会社からの自由。なんでも良いです。ちょっと考えてみてください。

———————————————————-

◆みんなのフォトギャラリー300回使用されたそうです!

本当にありがたいですTT
note書くのめちゃくちゃサボってるのに、
過去に自分が描いたイラストたちが頑張ってくれているのですね。
扉絵にして頂いた方ありがとうございます。

◆なんだかんだで新生活も1か月が過ぎました。


以前の記事でも書いたんですが、異動先の部署は「とにかく自由!!」
ある意味成果給とでも言うのでしょうか。

普及するテレワークに伴い、それを監視するべきなのかどうかみたいなことが話題になりましたよね。

これについては、うちの部署では議論にもなっておりません。
「テレワークでサボっていようがいまいが関係ない。期日までに業務が遂行できているかが最優先!」
という風潮なのです。
もちろんテレワークで成果が出なければ偉い人にめちゃくちゃ怒られるので、サボる意味がマジで無いんですね。

◆久々にお会いした先輩と

そして今日、オフィスでたまたま他の部署の先輩にお会いしました。
数年前に同じ職場で働いていた方です。

初めはただの雑談でしたが、
よくよく話を聞くと自分の部署で持っている新作コスメの販路拡大に頭を悩ませているとのこと。

コスメといえば私の前職!
前のめりで話を聞いてしまいました。
専属の販売員がいないならVMDを凝ったものにした方が良いとか、そもそもその商品が客単価より高いものなのであれば、ご褒美的なポジションにして売るべきなど…。
自分でもびっくりするぐらいペラペラ喋ってしまいまして、先輩から

「お、どうした!!昔の君は仕事ができなくてしょっちゅう悩んでいたのに、今じゃそんなにペラペラと事業計画を言えるようになったのか…!」

と驚かれるほどでした。笑

◆初めは何をしたら良いか分からなかった

いざ、自由を与えられると不思議なもので
マジで何したら良いのか分からないんですよねー。
だから毎日毎日、先輩たちの仕事を盗み見て作業する日々だったんですが、
ある日「自分で責任とるからなんでも自由にやっちゃお〜!」と思ったら何か吹っ切れたんです。

そうすると、仕事一つ進めるのにも
自分で一からアイデアを出して、自分でアポイント取って、自分で形にしていくという作業が苦では無くなってきたんです。

結果的に、先ほど先輩にお会いした時のようにペラペラと口からアイデアが湧き出す現象が起きたわけです。

働き方改革という言葉が広がっている今日この頃、これからの時代に求められているのは
“いざ自由を与えられたとき、それを乗りこなすスキル”なのかもしれないな…
とふと考えてみた出来事でした。

それではまた次回お会いしましょう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?