神仏絵師・昌克

1963年生まれ。大阪市立工芸高校・図案科卒業後、デザイナーとして就職。以後、30年近…

神仏絵師・昌克

1963年生まれ。大阪市立工芸高校・図案科卒業後、デザイナーとして就職。以後、30年近くグラフィック、パッケージ、広告、WEBデザインを生業とする。現在、観音様などを描く神仏絵師として活動。Blender & UEを学習し、「VR蓮華堂で観音様を拝観する」企画開始。仏像・仏画。

メンバーシップに加入する

私は、元グラフィックデザイナーです。今は、介護施設で働きながら、神仏の絵を描かせていただいております。そんな私が、数年前にクラウドファンディングを利用し、自費出版で絵本を出しました。その経験を活かし、自費出版を推進するサークルを作りました。しかし、自費出版と言っても、印刷物に限りません。そのコンテンツによっては、電子出版がいいのかもしれない。アプリがいいのかもしれない。映像かも、セミナーかもしれない。。。もしかしたら、ミックスすれば、もっと面白くなるかもしれない。。。もっとフレキシブルでいいと思う。 そもそもなぜ「自費出版」を薦めるのかというと、本屋が減り、ネットでの販売部数が、店頭販売を越える中で、出版社の販売力なんかに頼ってはいられません。コンテンツがモノを言う時代です。つまり、クリエイターの時代なのです。そんな中で、印税が売上げの3%程度では、あまりにも安すぎる。 私の絵本は、思い出のために出版したかったのではない。続編を出し続けるために利益が必要だった。3%程度の印税ではやっていけない。 自費出版にすることで、続編の資金が確保できたのです。現在9巻まで出版中。

  • 一般会員

    ¥100 / 月

マガジン

  • 五七歳から始めるBlender & UE

    今日は、2020年8月31日。先週から始めた3Dソフト。Blender 。 きっかけは、Unreal Engineの驚くほどの進化。 友人も少なく、ネットワークも乏しい私ですが、やりたいことは大きくて、その大きさに潰されそうでしたが、これさえあれば、一人ででもできる。 しかし、可能性は無限だが、時間には限りがある。 自分が生きてきた証に、私が人として学んだ全てを残したい。 そこにはもちろん、愚かさや、醜さもある。その全てを残したい。これは、その記録である。

  • 観音経意訳絵本「かんのんきょう」を映画NFTにする。

    作品のNFT化を図ってるんだけど、せっかくストーリーまであるのだから、静止画だけじゃもったいない。

  • 私は、こうして合格。介護士の「メンタルケア心理士」資格挑戦!

  • 絵を描くのが大好きだった少年が、観音経の絵本を作るまでのお話

    わたくし、神仏絵師・昌克の自伝です。

最近の記事

Blender & AE制作録

「VR蓮華堂で観音様を拝する」そのプロジェクトの目的とは?ますます価値観の多様性が高速で進む社会。それに伴い、問題や悩みも複雑に変化し、様々な場面で、即答や、決断が要求される時代になる。 人間の精神は、その速度や、圧力についていけるのか? その本質、経験則や、過去例からではなくしかし、その最適解だけが、選択肢として正しいのか?思考は、停止していないか? 例えば、私が、観音経より学んだ「おた」それは、視点を変えることによって心の余裕が生まれる。 失敗や、誤りを悪とせず

マガジン

  • 観音経意訳絵本「かんのんきょう」を映画NFTにする。
    6本
  • 五七歳から始めるBlender & UE
    37本
  • 私は、こうして合格。介護士の「メンタルケア心理士」資格挑戦!
    8本
  • 絵を描くのが大好きだった少年が、観音経の絵本を作るまでのお話
    10本

メンバーシップ

  • 例えば、電子出版する

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 例えば、印刷物として出版する

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 例えば、電子出版する

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 例えば、印刷物として出版する

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります

記事

    「デジトーマ2022」の参加アーティスト50名の中の一人に選ばれました。

    プレスリリースからの抜粋です。 デジトーマ2022は、360°VRギャラリー(提供:NFTown®)のプロジェクションを主体としたアートフェアです! 60名を超えるオールジャンルのアーティストが参加し、12/23(金)~12/27(火)の期間、奈良市の藤間家住宅と大阪今宮戎のアートスペース・ナニゴトヤで展示を行います。会期中、VRギャラリーは特設ティザーサイトまたはYouTubeから24時間ノンストップのライブ配信(提供:24/7 STREAM®)でも鑑賞が可能です。 12

    「デジトーマ2022」の参加アーティスト50名の中の一人に選ばれました。

    再生

    映画NFT「かんのんきょう」制作活動の進捗

    観音経意訳絵本「かんのんきょう」を映像化中。 ちなみにIllustlatorとAfterEffectsで作っております。

    映画NFT「かんのんきょう」制作活動の進捗

    再生

    ロード・プロジェクトマップについて

    基本的に、私の制作は一元管理されている。 すべては、有機的に結びつくのだ。一人の人間から発せられてるのだから、それは当然。 問題は、それを意識するかどうかだ。意識するのは、どうすればいいかというと簡単である。視覚化すれば良い。というところで、2020年頃までの私のマップがこちら。 マップにルールはない。要するに何をしたいか。何を軸に考えてるかがわかればいい。 この頃は、絵本を中心軸にしている。つまりアナログでの活動が中心である。今でいう「フィジカル」と言ったところか。 しか

    ロード・プロジェクトマップについて

    2022年9月 NFTに参入する。

    結局は、ここにつながるのだ。 blenderとUnrealEngineをマスターしようと作ったマガジンだが、引っ越ししたり、職場が変わったりと私生活がワチャワチャしてたこの1年。なかなか進捗を報告できるほどの成果も無かったため、かなりの時間放置することになってしまった。 しかし NFTへの参入を機会に、ここも再始動だ。そして、それはblenderとUnrealEngineのマスター状況の進捗に限らず、私のNFT対策の総合ページとして復活するのだ。 いずれ、タイトルも変わ

    2022年9月 NFTに参入する。

    NFTに足を突っ込む。

    私は、自分の作品を後世に残したい。 私が、この世で学んだことを残したい。 なので、形あるものでは無く、デジタルの海に開放したい。 かといって、野放図に開放するには、あまりに私の力は弱い。 その力をつけるために。今風に言えば、持続可能でないと、きっと潰えてしまうだろう。 なので、私はNFTに足を突っ込む。 とりあえず、OpenseaとHEXAに作品を出してみた。 ■ Opensea https://opensea.io/collection/seven-kan-ze-on

    NFTに足を突っ込む。

    放置しすぎたなぁ。 NFTも始めたので、活用しなきゃね。

    放置しすぎたなぁ。 NFTも始めたので、活用しなきゃね。

    これが最近のVRってやつか。

    ちょっと試しに作ってみた。 直感的に作業できて、面白かった。 作業の取り消しができないのかな? そこがちょっと難しい。

    これが最近のVRってやつか。

    観音経意訳絵本・第二巻/ななかんのん

    観音経意訳絵本・第二巻/ななかんのん

    私は、こうして合格した。「こころ検定2級」。

    とりあえず前回と前々回の投稿で、私が「こころ検定2級」に合格したことは報告させていただきました。 本来このマガジンには、そのプロセスを連載しておくべきかと思いますが、もし、私が不合格なら、それを読んでくれた方へのギフトは、この勉強方法では、合格できないということ。笑 そりゃ、人の失敗談が好きな方には、それなりのギフトになると思いますが。。。 ってことで、ここからは、私のやった勉強方法です。 まず「こころ検定2級」テストの出題範囲とは、精神解剖生理学基礎・精神医科学基礎・カ

    私は、こうして合格した。「こころ検定2級」。

    メンタルケア心理士への最初にして最大の関門。「こころ検定2級」

    もう少し、頻繁に投稿するつもりが、介護の仕事が思いの他、忙しくなっていて、勉強だけで精一杯でした。 ってことで、去る2月21日に「こころ検定2級」を受験し、合格いたしました。勘の良い方は、お気づきの通り、受験前に発表すると、落ちたら格好悪いからです。 実は、それほど自信がありませんでした。過去問題集では、9割近くの正解率まで届いたものの、それは同じ問題を繰り返してるんだから当たり前。逆に、過去問をやればやるほど、不安になる始末。 実際に受けてみた感想は、やはり難しかった。

    メンタルケア心理士への最初にして最大の関門。「こころ検定2級」

    介護士がなぜ「メンタルケア心理士」の資格を目指すのか。

    まず最初に聞かれるのが「介護施設でメンタルケアなんて、高齢者のカウンセリングでもするのかい?」「そもそも認知症の高齢者にカウンセリングなんて必要なの?」という少々「それって意味があるの?」とでも言いたげな質問です。 まあ、現場の人間からすれば、そうでしょう。 しかしね。そのご家族と話をしてると思うのですよ。こちらの方が深刻かも。。。 例えばね、いろんなことがキッカケで介護施設に入居されるんですよ。そして、そのキッカケが事故や病気のように、「入居」の理由づけが、はっきりして

    介護士がなぜ「メンタルケア心理士」の資格を目指すのか。

    今日は、介護の仕事が、お休みなので「メンタルケア心理士」のお勉強。

    と言っても、まだまだテキストのまとめに時間をかけております。 覚えるのにも都合がいいかと思って、全て手入力でテキストを打ち直していましたが、これじゃあ勉強するまでに力尽きる。笑 ということで、今朝から音声入力に切り替えました。これなら、テキストを見ながら、それをまとめて喋ればいい。意外と変換がうまくいったのが、Googleドキュメント。専門用語が多いので心配したけど、かなり満足です。 しかし。。。 やはり、考えながら喋るので、時間がかかる。。。それに、思った以上に疲れる

    今日は、介護の仕事が、お休みなので「メンタルケア心理士」のお勉強。