見出し画像

実際のところコーチングを受けると何が得られるの?

「このサービスを買うと得られるのは〇〇ですよ」という説明は営業における基本中の基本ですが、それがなんとも表現しにくいのがコーチングという商材の特徴の一つでもあったりします。

それは「クライアントの自主性を尊重して引き出し最大限に力を発揮してもらう」という、コーチングの大前提が影響しています。誤解を恐れずに言えば、コーチングの成果はあくまでクライアントが握っているものなんですね。

コーチングのスタンスによっても色々なのが実情ですが、私の場合にあてはめてそのあたりを書いてみます。


主な成果は中長期的(半年後くらい)に見えてくる

コーチングの成果は「2度の変化」と表現することがあります。セッションにより、現状から物事の捉え方がほんのちょっとだけ変化する。最初は気付かないほどのちょっとした変化だけど、後々になってそれが大きな変化になってくる。そんなイメージです。

「2度の変化」のイメージ図

取り扱う内容にもよりますが、変化が定着して見えてくるまで半年くらいの時間がかかってきます。そのため半年の継続を前提とするコーチも多いです。

ちなみに「近々に決断をしなければならない」という方に短期のセッションをさせていただいたこともあります。(下記インタビュー記事参照)こちらはクライアントさんの切迫した必要性が目指すところへと導きました。とはいえ目的にもよりますが、基本はやっぱり”最低半年”くらい腰を据えることをお勧めします。

導入期:コーチとクライアントの関係構築&現状の思い込みに気付いて向き合う

コーチングがはじまった直後は、コーチとクライアントの関係構築にリソースを割くことになります。仮に元々知人であったとしても、あくまで「コーチングを行うための関係性」を再構築することになります。

それは「コーチングで何を目指していくか」という目標を共有し、感じていることを素直に口にしあうための心理的安全性を確保することなどが目的です。

さて「コーチングで目指していくもの」、つまり目指す成果を共有を共有したとして、そもそも淡々と問題なくそこに進めるなら最初からコーチングは必要ありません。わざわざコーチングに投資しようと意識的にせよ直感的にせよ思うということは、目標達成を遠ざけるなんらかの思考パターンの影がどこかにチラついているんじゃないかと思います。

そのため導入期には、そんな現状の思い込みに気付いて向き合うというステップが入ってきます。そしてそれが今まで何の役に立っていたのか。何を手放して、何を大切にこれからも持っていくのか。このあたりを探求することが一番最初の「2度の変化」ですね。

ここは「関係構築」「コーチングのプロセスに慣れる」「思い込みに向き合う」といった慣れないものに一斉に直面していくので、踏ん張りどころかもしれません。

※くどいようですが、人によって進み方は変わるので、あくまでご参考です^_^

変革期:新しい軸となる価値観を探して試す

自分の行動をひそかに制約する思考パターンに気付いたら、次は新しい軸となる価値観を探していきます。人の価値判断は感情が強く影響する領域なので、イメージや身体感覚などにも頼りながら探求していきます。

もちろん言葉を使った対話でも行いますが、言語に偏ると外から与えられた「べき論」や「目の前の課題」が出てきやすいこともあり、あえてそれ以外の感覚も使って自分が腹落ちする価値感を探しに行きます。

もちろんコーチは何かの価値観を押し付けるのではなく、クライアントの感覚を支援しながら背景にある価値観を明確にしていく対話を進めます。

これらのプロセスで自分の価値観のヒントが得られたら、現実の問題に当てはめた新たな行動を選択して実行します。実際にやってみると上手くいったりいかなかったりですが、行動によって得られた経験をもとに、また次回のコーチングの材料にしていきます。

要するにこれは「経験学習モデル」というものにコーチングを当てはめていくということです。シャバの世界での経験をもとに、コーチングで内省を深め気付きを得て(概念化)、またシャバの世界で新たな実践をして経験を得る。このサイクルで変化し成長していきます。

経験学習モデルをコーチングに当てはめたイメージ

行動期:自分軸で行動を選択し続ける

やがて輪郭のハッキリしてきた自分軸の価値観で行動を選択し、結果からまた修正しながら、目標に近づいていくというステップに変化します。

新しいステップに進むと必ずしもそれで終わりということもなく、不思議と新しい課題のドアが開いたりします。また周囲の環境の変化が自分を押し戻していくこともあります。

言ってみると当たり前ですが、人生は特定の目標を達成すれば完了するものではなく、ずっと続くプロセスなんですね。まさに旅路です!だからこそ、周囲に流されるばかりでなく、自分で選択して未来を選ぶことがとても大切です。

より自分軸に沿って決めたことだから腹落ちするし、結果として得られたものも一つ一つ味わうことができるようになっていきます。クライアントと共にそのプロセスを歩みサポートすることが、コーチングの意義であり醍醐味です。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?