見出し画像

まるで宝箱を開けるように、そっとね。

こんにちは。るう子です🎠

本日は鮭を使用したおいしいレシピをご紹介します。


◎鮭の栄養効果
✔️色素成分のアスタキサンチンはビタミンCの約6000倍の強力な抗酸化作用があり、紫外線による肌のシワ形成を抑制する。
✔️DHA、EPAが豊富で動脈硬化予防があり、中性脂肪を減らす。
✔️ビタミンB1が糖質の代謝を、ビタミンB2は脂質の代謝を助け、体内の糖と脂質を燃やす。


などなど、鮭は"食べる美容液"といってもいいくらい老化防止や美肌に効果がある食品です。


私も鮭が大好きで、よく食べています。
スーパーにあるまぶして焼くだけのムニエルの素がお気に入りなのですが、どれも本格的でおいしいです。


お刺身やお寿司にして食べるのもいいですよね。
回転寿司に行くと片っ端からサーモンを頼むサーモンバカです。
トロサーモン、オニオンサーモン、炙りチーズサーモン、おろしサーモン...ああ、想像しただけでもうよだれが止まりません🤤(深夜にこんな記事書くんじゃなかった)


久々にお寿司が食べたくなってきました...
出前館でテイクアウトしようかなぁ。


つい興奮してしまいましたが、今回ご紹介するのはムニエルでもお寿司でもありません。他にも鮭にはおいしい食べ方がたくさんあります。

生でもよし。焼いてもよし。蒸してもよし。鮭は何変化もできる可能性に満ちた食材なのです。


【ネギ味噌チーズの鮭ホイル焼き】

画像1



✐材料(1人分)
・鮭・・・一切れ
・長ネギ・・・5cm
・キャベツ・・・2〜3枚
・エリンギ・・・1個
・トマト・・・1/2個
・みそ・・・小さじ2
・すりごま・・・小さじ1強
・酒・・・大さじ2
・ミックスチーズ・・・適量
・小ネギ・・・適量

✐下準備
キャベツは一口大にちぎる。トマトはくし切りにする。長ねぎは小口切りにする。
みそとすりごまは混ぜ合わせておく。

1.大きめのアルミホイルを用意し、キャベツをのせる。その上に鮭を乗せて、混ぜ合わせたみそとすりごまを鮭全体に塗る。

2.トマトと縦にさいたエリンギを鮭のまわりにのせ、上に長ネギをのせる。

3.酒を全体的に回しかけ、アルミホイルの口をしっかり閉じる。(口が閉まらない場合はアルミホイルをふたのようにしてのせる)

4.フライパンに水を適量入れて口を閉じたホイルを入れる。フライパンに蓋をして、弱めの中火で10分蒸す。

5.一度蓋をとり、ホイルを開いて鮭の上にミックスチーズをのせて再び蓋をし、5分ほど蒸す。

6.お皿に移して、アルミホイルを開けて細かく切った小ネギをかけたら完成です!

アルミホイルをしっかり閉めないと水分が漏れ出してしまうので気をつけましょう🔔


簡単ですが、具沢山で満足感があるのでしっかりメインになるおかずです。
鮭は比較的どんな食材ともマッチするので余ったきのこや野菜を入れても良いですね。

アルミホイルに包んで蒸すだけなので失敗が少ないのも嬉しいポイントです!


それにしても、アルミホイルに包まれた料理ってどうしてこんなにわくわくするのでしょうか。

某有名ハンバーグ店の包み焼きハンバーグも然り、まるで宝箱を開けるような感覚になりますよね。

火傷をしないように蓋をそっと開ければ、ふわっと漂ういい匂いに食欲がそそられます。(くれぐれも白米を忘れずに!)


ん?でも、湯気が出るってことは宝箱というよりも玉手箱のほうが近いのかな?🤔うーん...

その場合、開けた瞬間急激におじいちゃんになってしまうのがセオリーですが、この料理にその心配はありません。笑


安心して召し上がってくださいね。



最後までお読みいただきありがとうございます☕️🌙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?