見出し画像

「お金を稼ぐ」ことを目的にすると苦労する理由

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです

今回は
『「お金を稼ぐ」ことを目的にすると苦労する理由』
といテーマでお話ししていきます


みなさんはお金を稼ぎたいと思って様々な本を読んだり
人にお金の稼ぎ方を学ぼうと思ってお金を払ったりした経験ってありますか?


私はお金を稼ごうと思って物販やYouTubeなど様々なビジネスに手を出しましたが
どれも上手くいきませんでした


なぜ上手くいかないのか?とずっと考えていましたが
それは自分の本心を理解せずに「お金を稼ぐ」ことを目的としていたからです

お金を稼ぐことを目的にすると「お金」だけに執着してしまい
自分のやりたいこととはかけ離れたことを選択してしまうんです


例えば、私は以前YouTubeを使ったコンテンツビジネスを学んでいました

詐欺商材では無かったので行動すれば稼げる可能性がありましたが
私は画面の前に立ち、1人で話すことが得意ではありません

その商品はテンプレートまであり
かなり細かく解説されていたのですが
そもそも自分の得意なことを理解せずにYouTubeという分野に挑戦してしまった結果
苦痛に感じてしまい、結局辞めてしまったんですね

つまり、お金を稼ぐことを目的にすると継続することができなくなってしまうということです

これはビジネスだけに限らず、スポーツの分野でも同じです

例えば、プロ選手になる目的がお金を稼ぐことができるからという理由だったら
おそらく途中で挫折してしまうか自分のやっているスポーツを楽しむことができなくなってしまうかのどちらかになると思います

このようにお金を目的に動いてしまうと必ずどこかでつまづいてしまい
「自分は何のためにやっているのだろうか」
「自分がやりたかったことは本当にこれなのだろうか」
というような自分迷子になってしまうんですね


「じゃあ何を目的にすればいいの?」と思いましたよね?

それは自分が大事にしたい価値観相手に提供したい価値を明確にして
その2つがマッチすることをやりたいこととして実現させることです

私は現在、自己理解プログラムという講座を受講しています
このプログラムでは自分の本当にやりたいことを見つけるというもので
私が大事にしたい価値観と相手に提供したい価値観はこのプログラムで発見しました

私が大事にしたい価値観と相手に提供したい価値観は下記の通りで

この価値観を定期的に見ることで
行動している途中で迷ってしまったとしてもまた進むべき道に戻ることができるということなんですね

この価値観を明確にしておけば
どんな職業でも自分迷子にならずに突き進めると私は確信しています

例えば、私がプロスポーツ選手になることを目的としているならば
上記の価値観ピラミッドに加えて
相手に提供したい価値は「自分を応援してくれるファンに対して常に全力を尽くして勇気を与える」というふうになると思います

このように「お金を稼ぐ」ことを目的とするのではなく
「自分の価値観は何なのか?」「相手に提供したい価値は何か?」
を明確にすることで苦労せずに自分のやりたいことを楽しむことができるんですね

ですから、もしあなたが「お金を稼ぐ」ことを目的に行動しているのであれば
本当にそれが自分のやりたいことなのか?ということを考えてみてください

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽

https://lin.ee/oQHJeRg

✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?