見出し画像

北欧3カ国女1人旅/スウェーデン編🇸🇪

イギリス留学中のまいやんです。
帰国が残り1ヶ月に迫ってくる中、北欧のデンマーク、スウェーデン、フィンランドに行ってきました
今回はデンマークの次に訪れたスウェーデンのストックホルムの記録です!
スウェーデンの食、文化、芸術を満喫した2泊3日の旅になりました💌


Day1 スウェーデン・ストックホルムへ🇸🇪

コペンハーゲン空港からストックホルム空港へ✈️
疲労がきてフライトは爆睡、気付いたらスウェーデンについていました
ずっと陽が出てて明るいから睡眠不足になってる…?

空港から市内までが乗り継ぎあり1時間で長く感じました
市内までのアクセスの良さってかなり大事😢

📍Gamla stan

1つの島にある旧市街地はカラフルな建物がたくさん
橋を渡るとそこは魔女の宅急便の世界!!!🥺
サントラを聴きながら街を歩くとキキになった気分になれます🧙‍♀️
コペンハーゲンもカラフルな街並みだったけど、ストックホルムはオレンジ、黄色、茶色の同系色だけどちょっとずつ色が違っていて統一感があって可愛い…!
スウェーデンは北欧の中でも温暖なせいか、スペインやフランスのニース、イタリアに似てる雰囲気も感じました

1日目に街歩きすると地理感把握できて良い🫶

カラフルな建物!
路地に入ってもおしゃれな雰囲気
海の見える街がぴったりの風景

Day2 ストックホルム2日目🇸🇪

📍 Komet Café Stockholm

Googleで評価高くて気になって行ってみました
安定にシナモンロールがおいしくて幸せ感じた😌
窓が開けてて光が店内に入ってくる感じとか、テーマの色が限定されてて統一感がある感じが超素敵空間で好きでした🫶

📍ストックホルム大聖堂

歌の練習をしてる人たちがいて神聖な雰囲気が増していました
朝イチで人少ないのに日本人がいてちょっと気まずい😂
旅先で日本人に会ったら嬉しい気持ちとなんか気まずくて避けたくなる自分がいるのはなぜだ(?)

ピンクの外壁が可愛い
歌の練習中?

📍ストックホルム宮殿

タイミングよく衛兵の何かの儀式(?)を見ることができました!
内装は豪華でスウェーデンの国力を感じました…!
スウェーデンの青と黄色のコンセプトが昔の王室の衣装や軍服にも取り入れられてて素敵🇸🇪

衛兵の交代式?
応接間っぽい場所

📍スウェーデン国立博物館

日本人のAkira Minagawaの展示があって驚き!
デンマークのデザイン美術館に通じるような、心にぐっとくる言葉や気づきがたくさんありました🥺

📍 The Hallwyl Museum

伯爵の私物だったコレクションが国に寄贈されてできた博物館
アンティーク家具がかわいくて宮殿の煌びやかな雰囲気とはまた違った良さがあります🫶

アンティークな雰囲気

📍Drottningholm Palace

世界遺産に登録されてる宮殿
ストックホルムの中心部から宮殿まではフェリーで1時間🚢
内装の豪華さはもちろん、庭園も美しくてうっとり🥺

庭も広大で美しい!

🍚IKEAのミートボール

スウェーデン名物のミートボール(今日知った)
IKEAの中見たらみんな食べてておもしろかった😂
味は普通のミートボールでした^^

旗立ててくれるのが嬉しい

Day3 ストックホルム3日目🇸🇪

📍 Systrarna Andersson

フィーカを体感するためにカフェへ☕️
フィーカはスウェーデン語の「fika」から来ている言葉で、甘いものを食べながらコーヒーを飲むという習慣のこと!スウェーデン語の「kaffi(コーヒー)」のkaとffiをひっくり返した言葉らしい
日々のゆとりを大事にしてる北欧ならではの文化って感じで良い^^

📍 Stockholm Public Library

映画図書館戦争の舞台のモデルになったと言われている図書館へ
ちょっと離れたところにあるけど、図書館戦争オタクの私には行かない選択肢はない…!
円形の本棚がかわいすぎて大興奮🥳
こんな図書館あったら毎日通いたい…!

📍北欧博物館

北欧の歴史を学べる博物館で楽しみにしてた場所の1つ✨
北欧の中でもノルウェー、デンマーク、スウェーデン、フィンランドは戦争を繰り返して長い間国境線が曖昧な状態だったそう
日本は島国だから国境がわかりやすいけど、大陸国は歴史的に国境が変更されてたり言語の境界線が異なっていたらアイデンティティがややこしくなりそう
例えばフィンランドに住んでるけどスウェーデン語話す人とかはどっちの国民としてのアイデンティティを持ってるんだろう、とか💭

気候変動の展示は個人的にとても刺さりました🥺
北欧は自然豊かで自然との関わりの中で生きてきたからこそ、そして地球温暖化による影響を実感しやすい土地だからこその怒りとか危機感が滲み出ていました

自然の中にある博物館

📍 ヴァーサ号博物館

300年前に沈んだ船を復旧して展示してある博物館
想像以上に大きくてすごい迫力だった!
何百年も前にこんな大きな船を作ることができたのが衝撃👀

📍スカンセン野外博物館

小さな街みたいになってて伝統的な街並みや工芸品、動物園などが楽しめるテーマパーク
入った瞬間街並みがジブリの世界観で感動🥺
魔女の宅急便に出てくる家のモデルとされてる場所を発見して大興奮!🥨

プルッツェルの看板

トナカイ、羊、熊、馬、とにかくたくさんの動物がいて癒されます
本当にこんな近くでいいの??ってくらいの距離感から見れてよかったです

トナカイ!?
くま

📍 Fern & Fika

ビーガンサンドが有名なカフェ
アボカドサンドとアイスコーヒーを注文
見たことないくらいおしゃれなアボカドサンドで戸惑った😂
パスタみたいなの乗ってると思ったらきゅうりだったの驚き
内装かわいすぎてもっと滞在したかったけどフェリーの時刻が迫ってて急いで出ることに…🥺

内装が素敵

📍Viking line⛴

ストックホルムとヘルシンキをつなぐフェリー!
飛行機で1時間の道のりを18時間かけてゆっくり航行😌
交通費と宿泊代込みって考えたらそんなに高くなかったけど中にはショッピングフロアから劇場、バーにレストランなんでもあって楽しい〜〜!
こんな大きな船に乗るの初めてで、コナンの映画の中の世界みたいでテンションあがる🥳
そしてずっとホステルに泊まってたから久しぶりの個室で幸せ

明日いよいよ北欧旅行最後の都市、フィンランドのヘルシンキへ!🇫🇮

まとめ

💡ストックホルムの気になったポイント

1.セブンイレブンの多さ
デンマークでセブンイレブンの多さに驚いたけど、スウェーデンにもセブンがたくさんあっておもしろい😂
イギリスには一切なかったのに北欧には進出してるのが不思議です

2.スフィンクス
街中で普通だとポールがある位置にスフィンクスみたいな形のにんまり笑ってる置物が置いてある
少なくとも10体以上はみたから街全体で100以上いるはず
シュールで笑っちゃったんだけどなんかの守り神的なやつなのだろうか??

💡スウェーデンについて思ったこと

朝駅前歩いてたらホームレスがたくさんいるのを見かけたり、街中には商業ビルが立ち並んでいたり資本主義感強めに感じました

スウェーデンは高福祉と経済成長を両立させた例として知られていて、スウェーデンモデルなんて言葉があるほどですが、実際は新自由主義の影響をかなり受け福祉の縮小が行われました
新自由主義の経済学者として有名なミルトンフリードマンはワシントンD.C.よりもストックホルムでより受け入れられるだろうといわれていたらしい…!

ストックホルムの街を見ても、ビルが立ち並ぶ新市街と歴史的な街並みの旧市街が川を挟んでまるで別世界で、アンバランスなのがすごく不思議
北欧3カ国は似てると思ってたけど、全然違うのを体感できておもしろかったです💭

おまけ ストックホルムのお気に入りの街並み

ボートがたくさん泊まっている景色が綺麗でした
地下鉄の駅は世界一長い美術館と呼ばれています
船からの景色
カラフルな外壁がかわいい



この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?