見出し画像

自分と向き合うって何?

私はよく
「自分と向き合う」という言葉を使う。

言い換えると「自分を知る」ということ。

言うのは簡単だけど、
これってやるのはとっても難しい。

そもそも、自分を知るために何をすればいいのかわからないし、
知ったところで何になる??
と思う人が大半だと思う。

私も昔はそのうちの1人で、
むしろ「自分のことなんだから知ってるに決まってる!」
と思っていた。

もちろん、どんなことが好きで、何が苦手で、やりたいことはこれで、、

みたいに知っていることがあるのは事実なんだけど、本当の意味で理解できていなかった。

すごくわかりやすい実体験をいうと、
昔すごくハードワークをしていたころ
3ヶ月に1回は胃腸炎になり、
よく熱を出すようになって、
エナジードリンクがないと動けなくなっていた時、

『私は健康だ』

と思っていたことがあった。

こんな状態でも働けるんだから私は大丈夫なんだ。
という謎の自信。

今思えば全然普通じゃないのがわかるけど、
当時の私は「それが私だ」と自分について知ったかぶりを続けていたのだ。

この「知ったかぶり」を続けた結果、
パニック障害になったのである。

本当に振り返れば前兆はたくさんあったのに、
自分のことを本当の意味で知ろうとしなかった結果だったなと思う。

だからこそ、
自分は大丈夫だと思っている人にこそ
「自分と向き合う」ことをやってほしい。

本当は何が好きで何が嫌い?
どんなことで元気になる?
どんなことで落ち込む?
体が弱っているけど何かのサインじゃない?
無理してないって言える?
大丈夫って笑顔で言える…??

些細なことでいいから
自分の心の声、体の声に気づいてあげてください。

その小さな積み重ねが
「自分と向き合う」こと、
だと私は思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?