見出し画像

ストレスをマネジメントする

こんにちは!
今日の神奈川は、
とても良いお天気で、暖かく、
過ごしやすい日になりました。
皆さんのお住まいの地域はいかがですか?

資格を取得したこと

先週末、5月14日(日)にアロマテラピー1級を受験しました。
一年に2回(5月・11月)の開催で、
5月を逃したら11月になり、
予定が狂う可能性があったため、
先週は少し必死でした…

受験日前、数日間はさすがに焦り、
前日に下唇が腫れてしまい(^^;

土曜日に大事な受講がありましたが、
ZOOM開催に、とても感謝しましたね笑

ストレスを感じているなと思いつつ…
ラストスパートをかけ、
無事に合格しました。

2月からテキストを読み、
少しずつ勉強をしていたのですが、
間に他の資格や講座に集中したこともあり、
直前に集中になってしまいました。

いかに効率良く覚えるかを考えたので、
アロマテラピー1級取得の勉強方法について、
また別の記事に書きたいなと思います。

ストレスをマネジメントする

検定の話が長くなりましたが、
ここでタイトルのストレスをマネジメントするについて。

3月〜5月まで様々な学びと検定を取得し、
アロマテラピーが5月の最後の受験だったため、
終わったらぐったり疲れと
予定通りに何とかこなした達成感で
何もしたくない、抜け殻状態になり笑

思い切って2日間お休みを取りました。

今まで、休みでもSNSを更新していましたが、
SNSも完全にお休み。

家事はもちろんありますが笑

精神的に疲れると、
体力も引っ張られるため、
心と体の回復が大事ですよね。

日々、ストレスを感じたら、
対処していましたが、
それでも気が張っていたようで。

受験や試験を控えている方もそうですよね。
長い期間をかけて、試験に臨むため、
少しでもストレスを感じたら発散する
対処法をたくさん持っておく

あとは思考の切り替えも大事
仕事や勉強を実際にしていなくて、
休みを取っていても、
仕事や勉強のことを考えていたら、
頭を使っていて、やはり疲れが溜まると思います。

スイッチでパチっと切り替わるように、
完全に違うことをした方が、
結果的に疲れず、
集中して仕事や勉強に取り組めると思います。

少しでもストレスを感じたら、
対処できるようになる習慣が身につくと、
ストレスをマネジメントできるようになります

ストレスマネジメントができるようになると、
イライラや疲れも減っていきます♩

ストレスマネジメントの一つに、
コーピングリストを用意する
というのが、
認知行動療法にあります。

コーピングリストとは、
ストレスを感じた時に行う行動、
対処法を書いて用意
しておきます。

今度、「コーピングリストを学ぶ・書く会」を
開催します。
下記のInstagramの記事に詳細を記載しています。

https://www.instagram.com/p/CsD2bX7J6nk/


良かったら、
ストレスマネジメントの参考にご参加ください♩

アロマもストレスを軽減できる一つの方法。
知識はもちろん、
身体の声を聞きながら、
日々の生活に活かしたいと思います。

最後までお読みくださり、有難うございます。
では、また♩

あなたらしく生きる人生の地図作り
数秘マッピングセッション実施中です♩

ありのままの自分に気づく
センセーション・カラーセラピー実施中です♩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?