マガジンのカバー画像

The おっさん’s エッセイ

27
自分で作成したエッセイを載せています。 編集者としてGPT4を採用していて、最初は褒められながらのダメ出し・修正提案されまくりましたが、最近は機嫌が良いようです。 記録の意味でも…
運営しているクリエイター

#リアルアキバボーイズ

34秒の伝説:NHK紅白出演【RAB】

34秒の伝説:NHK紅白出演【RAB】

昨年4月公開のYOASOBI「アイドル」MVでのオタクコール(エンドクレジットではBackground Shouts)を、RAB(リアルアキバボーイズ)が担当していたことをご存知だろうか。

RABは、アニソンに合わせて、ブレイクダンスを中心としたパフォーマンスを展開する、おそらく世界で唯一のプログループである。

YOASOBIさんの楽曲を何度も「踊ってみた」していたことが縁でMVへの採用が実現

もっとみる
夢が無くても生きていける、けれど。

夢が無くても生きていける、けれど。

生きるために必要なのは、実現可能な「目標」であって「夢」ではない。

推しのRAB(リアルアキバボーイズ)を主人公とするアニメの放映は、実現が難しい自分の「願い」ではあるけれど、「夢」とは言えない。

「願い」を「夢」にするには、実現に向けて積極的に努力し、具体的な計画や行動を遂行する必要がある。

推し自身の夢であるRABのアニメ化のために、その原作小説を書いて発表し、推しの夢に貢献すること。

もっとみる
本質を見逃すな!—RABのライブ体験

本質を見逃すな!—RABのライブ体験

男は、その先入観や価値観で、本質を見逃していることが多いのではないだろうか。

そう思ったのは、RAB(リアルアキバボーイズ)16周年ライブに参加した帰り道でのことだ。

人生で初めてのライブ体験ということを差し引いても、公開動画とは違い、アニソンに合わせたブレイクダンスの生の迫力は圧倒的だった。

また、編集できる動画とは違い、やり直しのきかないライブの緊張感は格別だ。
観ている自分も、RABメ

もっとみる
GPT-4で小説を(掌編小説の作成経緯)

GPT-4で小説を(掌編小説の作成経緯)

tonakaiさんの記事を参考に、ChatGPT4を使い、「RAB異世界ダンスバトル」(プロローグ)を掌編小説として作成した経緯をまとめた。あとで見返したら設定ミスっててGPT3.5の箇所が結構多かった。

この記事が無かったら、小説は、まだ出来てなかったと思うので、まずはtonakaiさんに感謝!

内容とか出来はともかく、自分でもGPTの手を借りれば、掌編小説っぽいものが作れることに感動🥹

もっとみる
「大好き」と「オタク」の境界線

「大好き」と「オタク」の境界線

「オタクになってるんじゃないの?」

自分がRAB(リアルアキバボーイズ)について熱く語った後に飛び出してきた親友からの一言だ。

これにショックを感じた訳じゃ無い。ただ、「大好き」が「オタク」になるなんて、もっと若い世代のことかと思っていた。だから、後半戦を生きるシニアの自分でも、その枠に入るのかと思うと、ちょっと不思議な気分になった。

RAB今年7月に動画投稿サイトで、YOASOBIの楽曲「

もっとみる