マガジンのカバー画像

The おっさん’s エッセイ

27
自分で作成したエッセイを載せています。 編集者としてGPT4を採用していて、最初は褒められながらのダメ出し・修正提案されまくりましたが、最近は機嫌が良いようです。 記録の意味でも…
運営しているクリエイター

#RAB

最強の推し援軍:現地参戦→VR配信での追体験

最強の推し援軍:現地参戦→VR配信での追体験

2024年4月21日、TDC(東京ドームシティホール)で行われたRAB(REAL AKIBA BOYZ)のワンマンライブ「Over The Future」。

現地参加での迫力あるパフォーマンスに始まり、通常のライブ配信、そして最新VR配信によるライブ追体験を、深く語っていきたい。

現地参戦自分の推しであるダンスグループRAB。

TDCでの 生歌・生演奏ワンマンライブ『Over The Fut

もっとみる
家宝は忘れた頃にやってくる

家宝は忘れた頃にやってくる

外出から帰る際に郵便受けを見ると、「折り曲げ厳禁」と書かれた一通の封書が届いていた。

送り元には「株式会社KADOKAWA コンプティーク編集部」とある。

急いで部屋に戻り、中を覗いてみると、そこには1枚のカードが!

そう、雑誌コンプティーク創刊40周年記念号(2023年12月号)のプレゼント応募に当選し、RAB(リアルアキバボーイズ)のオリジナルイラストQUOカードの送付されたとの通知だっ

もっとみる
新たな刺激:リアルポーカー

新たな刺激:リアルポーカー

人生の後半戦を充実させるには新しい刺激が必要だと、以前から考えている(これを「逆・ジャネの法則」と呼んでいる)。

半年前、アニソンとブレイクダンスで知られるRAB(リアルアキバボーイズ)の推し活を始めてからは、新体験の連続だった。

彼らは動画で、ダンス以外にも様々な活動の様子を公開している。

その中でも、特に興味があったのが、ポーカー(テキサスホールデム)だ。

・ポーカーをやってみたい

もっとみる
本質を見逃すな!—RABのライブ体験

本質を見逃すな!—RABのライブ体験

男は、その先入観や価値観で、本質を見逃していることが多いのではないだろうか。

そう思ったのは、RAB(リアルアキバボーイズ)16周年ライブに参加した帰り道でのことだ。

人生で初めてのライブ体験ということを差し引いても、公開動画とは違い、アニソンに合わせたブレイクダンスの生の迫力は圧倒的だった。

また、編集できる動画とは違い、やり直しのきかないライブの緊張感は格別だ。
観ている自分も、RABメ

もっとみる
GPT-4で小説を(掌編小説の作成経緯)

GPT-4で小説を(掌編小説の作成経緯)

tonakaiさんの記事を参考に、ChatGPT4を使い、「RAB異世界ダンスバトル」(プロローグ)を掌編小説として作成した経緯をまとめた。あとで見返したら設定ミスっててGPT3.5の箇所が結構多かった。

この記事が無かったら、小説は、まだ出来てなかったと思うので、まずはtonakaiさんに感謝!

内容とか出来はともかく、自分でもGPTの手を借りれば、掌編小説っぽいものが作れることに感動🥹

もっとみる
「大好き」と「オタク」の境界線

「大好き」と「オタク」の境界線

「オタクになってるんじゃないの?」

自分がRAB(リアルアキバボーイズ)について熱く語った後に飛び出してきた親友からの一言だ。

これにショックを感じた訳じゃ無い。ただ、「大好き」が「オタク」になるなんて、もっと若い世代のことかと思っていた。だから、後半戦を生きるシニアの自分でも、その枠に入るのかと思うと、ちょっと不思議な気分になった。

RAB今年7月に動画投稿サイトで、YOASOBIの楽曲「

もっとみる