sunny

某大手企業の人事系業務に従事する、酒大好き42歳。 2021年6月 不妊治療開始。 …

sunny

某大手企業の人事系業務に従事する、酒大好き42歳。 2021年6月 不妊治療開始。 2022年12月22日産休開始。 2023年1月26日出産。 2024年5月7日職場復帰。 産まれるまでのアレコレ、 産まれてからのアレコレ、、 心境を綴っていくつもり。

最近の記事

育休からの復職①

2023年1月に男児出産。 1年4ヶ月の時を経て、2024年5月7日に職場復帰しました( ; ; ) 復帰前の気持ちは、 ・子どもを8時間弱預けることへの不安と申し訳なさ ・仕事を忘れているので、ちゃんと役に立てるのか不安 ・子どもの体調不良で仕事を休まないといけない申し訳なさ だいたいこんな気持ちでした。 たいがいが不安系やな笑 実際復帰してみてからの気持ちは、まだまだ復帰前と同じです。 明らかにいつも緊張してるし、自信なさげな自分がいてます笑 とりあえず5月

    • 祝1歳!の記録(だいぶ事後)

      息子が生まれて1年。 この1年は、優しくて柔らかくて温かくて平和な時間だった。 そんな時間を与えてくれた息子に本当に感謝。 0歳最後の日は、息子をぎゅーして泣いた笑 生まれてきてくれてありがとうという言葉はよく見かけるけど、ほんとにその気持ちしかない! 良く笑ってくれて、笑顔が素敵で、基本ご機嫌さんで、穏やかな性格で、良く寝て良く食べてくれて、本当にありがとう♡ 1歳の人生も一緒に楽しもう!!

      • 里帰り出産クリニックに入院中、マジかよと思ったこと

        2023年1月26日に出産し、入院生活がスタートした時のお話。 わたしと息子が入院したクリニックは、お母さんの体の回復を第一に考え、母子同室ではなかった。 そのため、授乳は3時間おきに授乳室に出向き、子に乳を与えるという仕様だった。 これ自体には何の異論もなく、体の回復を考えるとむしろありがたかった。 ただ1点、マジか~というか残念だったことがある。 それは、産まれた我が子の撮影タイムが1日に5分しかないこと笑 産後の疲れや知識のなさもあり、はじめは特になにも思わなか

        • 産前産後の体重変化(腹肉の写真アリ笑)

          入院中のアレコレを書く前に、40歳で妊娠・出産した自身の体重変化を記録しておく。 【スペック】 身長:152センチ 産前の体重:39キロ なんとなくプラス8キロくらいにしたいなと思っていたので、それなりに体重管理は気をつけていたつもり。 だけど仕事終わるのが遅い&夜ご飯を食べるのも遅い&ほぼ在宅勤務。 ゆえに身体を動かすことがないので、毎日のお風呂だけは欠かさなかった(たまにシャワーだったが) そのおかげ?か、目標のプラス8キロの47キロで終えることができた! 産後3

        育休からの復職①

          硬膜外麻酔で産んだレポ

          産後9日めとなりました。 息子もわたしも実家に帰宅し、順調に暮らしております。 色んな人に感謝。。 さて、誰が興味あんねんって感じだが、 忘れないうちに出産内容をレポっとくことにする。 ーー ーー ーー ーー 1月25日 早朝 生理痛レベルの腹痛で目が覚める。 例えるなら、生理痛and便通きそうな痛み。 けど全然我慢できる! 9時40分 便意を催し、トイレに行ったら出血あり。 初めは肛門切れた?と思って様子見たけど、肛門からの出血じゃなさそう。 これがおしるしってやつ

          硬膜外麻酔で産んだレポ

          産んだーーー

          産んだーーー

          陣痛なう

          陣痛なう

          おしるしキター

          2023.1.25 早朝、お腹痛いなーと思いつつも、干し芋とヨーグルトを食べて二度寝。 二度寝中も生理痛みたいな痛さがあるなと思いつつも、睡魔には勝てず二度寝を決め込む。 二度寝から目覚めて、みかん食べてたら便意が来てトイレ行くと出血が!! 便秘気味だったから肛門が切れたのかと思いきや、生理のような血が止まらない。 『あ、これはおしるしってやつや!』と思い、母に報告。 念のため病院に電話すると、入院バッグ持ってきてくださいとのことで、いそいそと用意し病院に行こうとする

          おしるしキター

          里帰り出産クリニックで呆れた話

          36週の検診で、院長にコテンパンに説教され、怒り心頭の40歳妊婦ですが、次の検診までにどうにかこうにか心を静め(それでもまだ40%くらいは怒り残っている笑)、37週の検診に出陣。 すっかりクリニックに対する信頼がない状態で来院。 ここで起こったプチトラブルについて。 ①診察予約がされていなかった 受付:『今日は何の診察ですか?』 わたし:『え?1週間ごとの検診ですけど・・・間違ってきてしまったんですかね?』 受付:『少々お待ちください、、、あ、申し訳ございません、そうで

          里帰り出産クリニックで呆れた話

          里帰り出産クリニックでブチ切れた話

          この文章を見ていただいている希少な方、本当にありがとうございます。 穏やかでない題名ですが、『そんなこともあるんや~』程度にお気軽に一読いただきたいです。 わたしは12月10日から、千葉県から実家のある大阪に里帰りしている、尿漏れに悩まされまくっている40歳です。(これ書いてる最中も尿漏れ(笑)) さてさて、表題の件について。 実家から徒歩15分の場所にあるクリニックで和通分娩にて出産するため、36週で初めて院長先生の診察デビューを果たしたのだが、そいつ(もはやそいつ呼

          里帰り出産クリニックでブチ切れた話

          産休1日目~2日目

          事後になるが、念願の産休に入った記録を。 母と共に、亡き父の軌跡を辿るため、岡山県倉敷市児島へ旅行。 父が倉敷に住んでいたのは約50年前らしい。。。 天国?の父は、まさかそんな場所に行かれるとは思ってもなかろう笑 新大阪から新幹線で岡山までぴゅいっと移動。 で、在来線で倉敷まで行って、レンタカーをピックアップして美観地区へ! 平日やからどこもガラガラ~~ ここで気づいたことは以下2点。 ①骨盤ベルト最強 ②妊娠9か月は思ったほど身軽ではない まず、①について。 そも

          産休1日目~2日目

          妊娠9ヶ月突入

          はじめてのnote執筆。 今日から妊娠9ヶ月目に突入するので、このタイミングで色々と書き溜めていこうと思う。 ※少し前にここまで下書きしていたが、実際アップする本日は妊娠35週… どんだけ寝かしとってん。。 まずは妊娠までの経緯の生活振り返りから。 お腹の子どもは、2021年6月から丸1年間の不妊治療を経てできた子。 この時点で夫41歳、わたし39歳。 誰かの参考になればand備忘録として残していくことにする。 【不妊治療経歴】 ・2021年5月~2022年5月 ・5

          妊娠9ヶ月突入