見出し画像

【モチベーション】という言い訳

たまに聞くこの言葉。

「最近、モチベーション上がんないんっすよね」


検索窓に打ち込んでみると

  •  モチベーション 上げ方

  •  モチベーション 保つ秘訣

こんな感じで出てくる。

なるほど、みんなモチベーションとやらに振り回されているんだな、
と思ったりする。

実際聞かれたりもする。

「モチベーション上げるにはどうしたらいいですかね?」


・・・ふむ。

では、敢えて問おう。

「君は、モチベが上がらなかったら
 仕事しないのかい?」

と。

私はいつも聞かれるとこんな返しをするんだけど、

そもそも
「あーモチベ上がんねーから今日お客様に連絡するのやめよー」
「今日はモチベ上がんないんで休みますわ」

・・・カメハメハ大王か何かなの?

雨とか降るとお休みとかなの?

冷静に見て

・・・そんな人に、仕事頼みたい人なんている?


つまりは気分で実行されないような仕事は、
プロ以前の問題だし、
そもそもそんな人に仕事を任せよう!ってならない。

仕事はやる気あるなしに関わらず、
やるべき時にやることを行うもの。

チームで仕事していると、体調不良でお休みとかひとを頼れたりすると
気づきにくいかもだけど
そうじゃない部分とか
個人でやってる人は感染症になろうがやらないと死ぬ場面もあったりする。
そんなブラックな、って思うかは人によるだろうが。
対価を戴いて価値を提供するっていうのは、常に本気でそれに報いることだと私は考えているから。もちろん、遊びや趣味はこの限りではないよ。

個人的には、モチベーションで乱高下するような人の仕事の品質はあまり信用していない。
その時その人ができる限りの価値を全力でやってくれたら、それが期待値に届いてなかったとしてもとても嬉しいし次もお願いしたいと思う。

だから、何かあったときに
「モチベーションが~」という人は。

きっと、やりたくないんだろうな

(嫌なこと頼んでごめんね)
って思うことにしている。


仕事は楽しくやってくれるに越したことはないけど、
それに気を取られてご機嫌取るものが増えるのは面倒じゃない?

だから
あなたがモチベーションとやらで一喜一憂しているんだったら、

そんなもの、捨てちゃいなよ?






※モチベーションの本来の意味は、動機=やる理由 なので
 落ちるとか上げるとかいう扱い自体が間違ってます。
 それで行動が止まるなら、そこまで本気じゃないってことでもある。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?