まいばら

心のバランスは意識して取る事も必要だと思うのですが、 そんな考え方もあるんだな、と思っ…

まいばら

心のバランスは意識して取る事も必要だと思うのですが、 そんな考え方もあるんだな、と思って頂けたらうれしいです。

最近の記事

はったりは悪いものですか?

はったりをかますと使われたりする事もあり、はったりに 良くない印象を持たれている方も少なくないかも知れません。 しかしはったりにも良いものもあると思います。 それには「覚悟」と「嘘」がキーワードになってくると思うのです。 まずは悪いケースはなんの覚悟など無く、とりあえず勢いだけで 実力とかけ離れた事を言ったりして、嘘つきと言われても仕方が ないものです。 次の良いケースは今の実力不足は認識しつつも絶対にやってやる、 というような覚悟があって言っており、結果も8割くらいは

    • 自信がないのは悪い事ですか?

      自信があって堂々としている人は頼もしく感じられるかも知れません。 しかし自信があると言うから任せてみたら全く出来ていなくて困った、 という事もあるでしょうか。 つまり自信だけではなく、実力も伴っていないと頼もしく無いわけです。 自信は無いのですがやってみますといって、良い結果を出す人は どうでしょうか。 言われた方の期待値を下げやすくなり、その人に対して良い印象を 持ちやすくなるように思います。 但し自信が無い事を強く言いすぎると相手を不安にさせてしまう ので注意は必要で

      • メンタルが強いってどういうこと?

        メンタルが強い人の特徴はどのようなものでしょうか? 常に前向きでポジティブとか、自分の考えをはっきり主張できたり、 打たれ強い人でしょうか? ひと言でいうなら「強靱な心」を持っている人で、強いだけではなく、 しなやかさがある人だと思います。 これは硬いものが強いものとは言えない、という考えに近いかも 知れません。 硬いものは力が加わっても変化せずに耐えられますが、 一定以上の力が加わると割れてしまい元には戻りません。 それに対して強靱なものは硬さがあるものの、ある力を 超

        • 自己評価は低いが、他者評価が高い人

          自分なりに努力をしているけど、まだまだだと自分では 思っているのに、周りの人から良い評価をされる人も いると思います。 評価されるのはうれしいけどなんかモヤモヤする、 という感じを持たれているかも知れません。 このような方は恐らく目標が高く、中々自分を 認められない人で、100か0のような評価基準 があるのかも知れません。 恐らく目標が高く自分に厳しい方は100点をつける 事はなく、いつまでも良い自己評価をつける事は ないと思います。 自分目線でケチのつけようが無い結果な

        はったりは悪いものですか?

          気分の落ち込みは休めのサイン?

          気分の落ち込みはこころの疲れが溜まってきていて、休むように 知らせるサインなのかも知れません。 気分がそれ以上落ち込まないように上げようとするのは 良い事ですが、上げすぎには注意した方が良いと思います。 そうしないと空元気になってしまい、ますます心の疲れを 蓄積させてしまうかも知れません。 そうならないために自分の状態を観察し、無理しすぎていないか 注意してみて下さい。 勿論頑張らなければならない状況もあり緩めるのは難しいかも 知れませんが、肩に力が入っていないか注意した

          気分の落ち込みは休めのサイン?

          仕事の無茶ぶりは問題しか無いのか?

          今の時代無茶ぶりをした時点で問題とされそうです。 では無茶ぶりに良い事はないのでしょうか? 勿論無茶ぶりの内容によるとは思いますが、 自ら考えて行動せざる得ない状況になるのは良い面も あると思うのです。 親切丁寧に教えて貰ってする行動だと自分では余り考えないと 思うので、無茶ぶりを正当化する訳ではありませんが 時には無理矢理にでも考える必要がある状況を作る事も 良いのではないでしょうか。 これはタイパとは逆の遠回りするやり方ですので、 今時の仕事のスタイルとは合わないかも知

          仕事の無茶ぶりは問題しか無いのか?

          モチベーションが上がらない時どうする?

          モチベーションが上がらない原因は色々とあると思いますが、 疲れやダメージが溜まっているからなのかも知れません。 疲れていたってやらなければならない事があるから モチベーションを上げたいんだ、と言う方もいるでしょう。 そんな方は全力でモチベーションを上げたと思ったら 急降下して、という事を繰り返しているのかも知れません。 このように無理しすぎると疲弊するだけで継続する事は 難しいです。 アップダウンの差が大きくなるほどダメージも大きく なるので、一気に上げるのではなく力の加

          モチベーションが上がらない時どうする?

          普通の人でも誹謗中傷を言う方になってしまう?

          誹謗中傷を浴びせられる方からすると傷ついたりと、 辛いものだと思います。 言う側は誹謗中傷という認識はない場合も多いかも 知れませんが、何故言うのでしょうか? 行き過ぎた正義感につながるものが多いと思います。 正義感は使い方が適切であればとても良いものですが、 自分は正しいという所から入る正義感は危険なものに なりやすいと思います。 絶対的な正義と言えるものはとても少ないと思いますが、 自分が正しいと思っていると他の意見を聞く余裕がなくなって 正義の名の下に正しい事をしてい

          普通の人でも誹謗中傷を言う方になってしまう?

          緊張を見方に

          緊張するのは何かに挑もうとしていてそれに向かい 合っている証拠で、脳が集中して力が発揮出来るように 臨戦態勢にしようとしている状態でしょうか。 つまり緊張するのは悪いものではなく、力を発揮する為に 必要なものだと思うのです。 ただし過剰の緊張は逆効果になってしまいますので 避けたい所です。 過剰な緊張状態は脳が少し暴走しているとも言えるでしょうか。 ではそんな時どうしたら良いでしょう。 暴走している脳を落ち着かせる為に脳をだましてみませんか。 緊張している時には心拍が早く

          緊張を見方に

          タイパを求めすぎるのは危険?

          何か行う時は余計な事は考えず、とにかく目の前の作業を 短時間で終わらせる事だけ考えているでしょうか。 恐らく短期的にはこの方法が効率が良いと思われます。 ただこの方法ばかりを続けると、作業をこなすだけの単なる 作業員になってしまうかも知れません。 時には作業の後でも良いから、内容を理解しようとする事も 必要だと思うのです。 内容を理解できていないと汎用的な知識は得られないので、 そうなるとただ作業をする人になってしまうかも知れません。 面倒でも考える事で、経験値を上げてい

          タイパを求めすぎるのは危険?

          引き寄せの法則ってあやしい?

          引き寄せの法則とは強く願ったり強く信じる事で実現する、 という感じの意味でしょうか。 ただ願ったりするだけで実現するなんてスピリチュアル的で なんかあやしい、と思った方もいるかも知れません。 人は目や耳から入った情報すべて認識している訳ではなく、 一部のものだけが認識されていると思います。 これは自分が意識していない所でフィルターが掛かっている、 という言い方も出来るでしょうか。 そのフィルターを上手く使う為に脳にそれが重要な情報だと 思わせるように強く願ったりする、とい

          引き寄せの法則ってあやしい?

          常識や当たり前はイライラの元?

          イライラした時の原因は何でしょうか? その原因のひとつに「そんなの当たり前」と思ったから、 という事はありませんか。 でも当たり前はあって無いようなもので、万人に共通の 当たり前は少ないと思うのです。 例えば「普通気づくよね」、と思う事もあると思いますが この気づくというのは難しい問題だと思います。 何故かと言えば人それぞれ変化に気づきやすいものや、 逆に気づくのが難しいものがあるからです。 例えば人の変化に気づくのが得意な人もいれば、 機械の変化に気づくのが得意な人もいま

          常識や当たり前はイライラの元?

          女性の「相談がある」を意訳してみたら

          女性から男性が相談したいと言われ、アドバイスをしたら、 そんなアドバイスは入らないと怒られた、という話があると思います。 この時男性は「相談」という言葉からアドバイスを求めていると 思ったのでしょうが、次のような事ではないでしょうか。 「悩んでいる事があるので協力して欲しい。 私は話しながら整理をしたいので、私が話しやすいように リアクションをして欲しい。」 このように考えればアドバイスによって話をする事が中断され、 アドバイスが邪魔な存在と感じたのではないでしょうか。 こ

          女性の「相談がある」を意訳してみたら

          男性が女性の話を聞くのが大変、と言われる理由は?

          男性と女性ではコミュニケーションスタイルが違うと思います。 男性は情報交換コミュニケーションで、女性は感情共有 コミュニケーション、という感じでしょうか。 では何故男性が女性の話を聞くのが大変と言われるのか。 男性は情報交換コミュニケーションなので何か伝えたい情報が あるだろうと思って話を聞く傾向があり、女性は内容は特に 重要ではなく、コミュニケーションをする事が目的、という時も あると思います。 そのような場合に男性が一生懸命話を聞いていても特に情報がない、 という事もあ

          男性が女性の話を聞くのが大変、と言われる理由は?

          女性の「話を聞いて欲しい」を意訳してみたら

          特に男性は話を聞いて欲しい言われると、何か伝えたい事が あるように思うかも知れません。 しかし女性の「話を聞いて欲しい」の多くは何かを伝えたい というよりは、 「私が話しやすいようにリアクションをして欲しい。 そして気持ちへの共感をして欲しい。」 という事ではないでしょうか。 何か伝える事が目的ではなく、話をするという行為そのものを 行う事が目的で、話しやすい状況を作ってくれる事を望んでいる。 そして楽しいなどの気持ちを理解し一緒に楽しむなど、 気持ちへの共感をして欲しい、

          女性の「話を聞いて欲しい」を意訳してみたら

          頑張っているのに頑張りが足らないと言われてしまいますか?

          頑張っているかは本人しか分からない所もありますし、 頑張り方も人それぞれだと思います。 スポーツの世界では頑張りに対する考え方が変わって 来ているようです。 今までだったら見た感じで頑張りが足りないとか判断 するしか無かったようですが、心拍計が普及するように なって一見頑張りが足らないように見えても、実際には 体への負荷から見て頑張っている事が分かるようになって 来たようです。 体への負荷は分かりやすくなったものの、その他の場面では 頑張りは他人からは分かりにくいものです

          頑張っているのに頑張りが足らないと言われてしまいますか?