マガジンのカバー画像

気づき帖

100
日々の「世の中の見かた」の備忘録。
運営しているクリエイター

2015年7月の記事一覧

僕とカラオケの分かち難き距離感

僕とカラオケの分かち難き距離感

カラオケが嫌いです。はっきり言います。

持ち歌なんか、ないし。ってかいつから国民みんな何かしら持ち歌がある、なんていう話になったんだまったくと思います。

ただ、「嫌いだからこの世からなくなっちゃえばいいのに!」とかは、一ミリも思わないわけです。行きたい人は行けばいいし、歌いだけ歌えばいいと思うのです。僕が不可解でたまらないのは、「行きたくない人を無理やり連れて行って、歌いたくなさそうなのに歌わ

もっとみる
「局所的な比較」の弊害について

「局所的な比較」の弊害について

「自分は彼と比べて、こういうところがダメだ」
「あの子と比べると、性格のこんなところがねじ曲がっている」
「世の中の同世代と比べると、どうにもこういうところが煮え切らない」

まあ僕が得意な思考パターンなんですけどw 人間もそうなんですが、企業やブランドも”局所比較”をしてもろくなことがないなと最近思います。

「あのブランドと比べると、費用対クオリティが見劣る」
「でもあの競合商品と比べると売っ

もっとみる
いくら蔦屋に行ったって新しい生活は始まらない

いくら蔦屋に行ったって新しい生活は始まらない

代官山蔦屋のそばに引っ越して二年半くらい経って。いろいろないいことが自分にはもたらされたと思ってます。

・ちょっと気になったことがあったときに「調べる」という初速が上がった
・何もすることがないときに、「何かをする」強力な選択肢を得た
・深夜作業、平日作業に最適な場を得た
・映画をよりよく見るようになった。
・雑誌を読む比率が上がった。「世の中」がよく見えるようになった。

生活の文化度はなかな

もっとみる
圧倒されたいという欲

圧倒されたいという欲

「個人的ライブに行きたい日本人アーティスト」の5本に指にこの10年間入り続け、でもそれが叶わずだったMISIAを、ついに「星空のライブ」で聴くことが叶いました。7月7日、MISIA37回目の誕生日ライブでございます。

2曲目「陽のあたる場所」ですでに客席総立ち。オーディエンスの「MISIA」好き度がすごい。国際フォーラムってこんなに縦ノリしていいんだっていうダンスチューンをぶっ放し、7曲目が「E

もっとみる
本質的提供価値についての一考②

本質的提供価値についての一考②

代官山蔦屋書店の駐車場は、タワーパーキングにしたほうが効率論的には正しい。でも、車をとめて、扉を開けて外に出た時、周囲が無味乾燥な駐車場じゃ、お店を落とすれるワクワク感ってないじゃない。それで、お客さんの気持ちをもっと豊かにするためにはどうすればいいか、考えたら、代官山の立地がもっている緑の豊かさや空の広さを感じてほしいと思ったわけ。外に出た時の開放感は、このお店の魅力であり、顧客価値をあげるため

もっとみる