マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

2017年5月の記事一覧

「根拠のなさ」の強さについて

「根拠のなさ」の強さについて

こないだ、縁あって一緒に飲んだ沼田くんが言ってたいい話。これはほんとにそうだなと思って。

自信には2種類あって、
「根拠のある自信」と、「根拠のない自信」なんすよ。
で、ほんとに大事で強いのって、「根拠のない自信」だと思うんですよね。

確かに、と思って。根拠があるということは、その根拠たる事実を踏んだ人同士では自信に「差がつかない」ってことで、残る自信の伸びしろは「根拠のないほう」ってこと

もっとみる
今の時代の「気の散り方」について

今の時代の「気の散り方」について

コルクラボでご一緒している紀さんに教えてもらった「人気の野菜」の話。イマドキママに人気No.1の野菜は、「ブロッコリー」らしいと。理由が面白くて、「料理すると緑が最も映えるから、彩りが豊かになり、インスタ映えするから」なんだって。こういう思わぬ力学がこれまでと違う文脈から発生して人の行動や文化様式が変わるっていうこういうエピソードが大好物なので、おもろいなあと。

ただ、一方で。

どんどん人の行

もっとみる
映画好きを整理で加速させるトライ

映画好きを整理で加速させるトライ

これまでブクログにつけていた映画評をすべて、Filmarksに移管しました。

ヨシダマサヒデのFilmarks

フォローの仕組みや未公開作品の整理の点でやっぱり優れてます。観てない映画を「観たい」でストックしておける点や、その映画へのレビューが割と充実しているのもさすが。レビュー記載率が高いような気もしており、どうやってレビューを書きたくさせるのかという、ウェブコミュニティの活性化の事例として

もっとみる
「行く先」と「あり方」

「行く先」と「あり方」

何を目指してどこに向かっているのか、と。
そのためにどんな準備と仲間で、どんなアプローチをとるのか。

言い換えてみると、
どの島に行くのかと、
そのためにどんな船でどんな仲間とどんな航路をとるのか。

このそれぞれは、混ぜちゃいかんっていうことと、
「行く先をブラさないために、あり方は柔軟に変えよう」
ということが大事だなと、最近いろんなところで思います。

でも、多くの組織は、
「あり方を変え

もっとみる