見出し画像

残り筋本数とソバテン危険度

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

以前、序盤リーチのソバテン危険度というテーマをやりました。今回はそれに類似のテーマで、リーチの危険度読みの中で、リーチ宣言牌別、残り筋本数別の危険度牌譜解析で調べてみました。

2.牌譜解析条件等

リーチがかかった瞬間を調査対象とする。
・すべての数牌について、リーチ者のアタリ牌になっている確率(アタリ牌になっている回数÷総回数)を調べる。
巡目、残り筋本数、リーチ宣言牌種類、対象数牌が宣言牌と同色(or他色)であるかどうか、対象数牌の数字、筋か無筋か、で分類する。

具体的にはこういう感じの表を作成します。

画像1

巡目はざっくり3分類(2~6巡目7~11巡目12~16巡目)、残り筋本数も3分類(残り筋0~7本8~11本12~18本)にします。

ここだけみても、「1切りリーチに中終盤のソバテン2待ちや終盤のソバテン3待ちは危険度高めでヤバい(特に終盤の残り筋本数少ないところ)。」というのがわかっていい感じなのではないでしょうか。

3.1切りリーチの危険度(牌譜解析結果)

それでは、本題に入っていきます。まずは1切りリーチの場合から見てみます。

ここから先は

2,403字 / 6画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?