見出し画像

トップ目からの聴牌押し引き(残り局数編)

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

前回記事(トップ目からの聴牌押し引き(待ち・打点編)トップ目からの聴牌押し引き(持ち点編))の続きです。トップ目から聴牌で危険牌を押すかというテーマで、前回は待ちと打点、もしくは4者の持ち点を動かしました。今回は、残り局数を動かして、同様にシミュレーションで調べてみます。

2.シミュレーション条件

〇共通
・自分南家
北家リーチ(非一発巡)、東家西家非リーチ門前
・0本場供託0本
・点棒状況…南家40000点・西家30000点・北家20000点・東家10000点
現物2枚
・天鳳段位戦半荘戦七段配分(1位90pt・2位45pt・3位0pt・4位-135pt)
・自分役なし門前聴牌で追いかけリーチorベタオリの選択
・シミュレーション回数は各100万回

〇変動要素
巡目
初手危険度(固定パーセントで2%・5%・10%・15%・20%・25%・30%の7パターン)
待ち打点両面25,58の2ハンor無筋カン37の4ハンの2パターン
残り局数残り7局~2局の6パターン

待ちと打点については、前回の結果を踏まえて、押し引きのボーダーラインになりそうな良形2ハンと愚形4ハンの2つに絞ります。点棒状況は再度4万点持ちの1パターン固定に戻します。

具体的には、このような表を作成します。

画像1

行方向が巡目による分類、列方向がベタオリと押し時初手危険度による分類、マスの中の数字が段位ptです。このような表が、待ち・打点が2パターン×残り局数6パターンの計12枚あります。以下、有料部分で表掲載と簡単な分析をしていきます。

3.良形・2ハン時の残り局数別、トップ目からの聴牌押し引き(シミュレーション結果)

良形2ハンの残り7局~2局までの6枚の表を順に貼っていきます。

ここから先は

1,581字 / 14画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?