見出し画像

残り局数順位別、先制愚形リーチのみ判断と、完全一向聴安牌残し

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

前回の続きです(内容はほぼ独立してるので、前回記事の知識は不要です)。

前回、相手リーチを受けての、リーチ者順位別待ち分布牌の危険度のデータを牌譜解析から取って、リーチ者順位などの影響がそこそこ大きい、という話をしました。

これを踏まえて、シミュレーションのほうでも、現局の順位によって他家の挙動が変わるというのを織り込めるよう、手直ししてみました。

〇順位別、他家聴牌に対する牌の危険度
〇順位別、他家リーチ発生率
〇順位別、非リーチ門前者聴牌⇔不聴推移率
〇他家切り順での、順位別、自分や別他家リーチに対して切る牌の分布
〇順位別、他家非リーチ門前者や副露者の聴牌率
〇順位別、他家鳴き発生率

また、上記のシミュレーションへの織り込みしたのを、テストするために、
〇先制愚形リーチのみ判断
〇完全一向聴安牌残し

というお題について、残り局数や自分順位別に、シミュレーションのデータを取ってみます。

2.順位別の各種パラメータ取り(牌譜解析条件)

まずは、シミュレーションのパラメータ(牌の危険度とかリーチ発生率とか聴牌率とか)について、順位別などの分類を増やして、再度牌譜解析からデータを取りに行きます。

〇順位別、他家聴牌に対する牌の危険度

対リーチ…危険牌種類別、先制追っかけ別、親子別、危険牌ドラかどうか別、巡目別、残り局数別、リーチ者順位別に分類
・対非リーチ聴牌…危険牌種類別、親子別、危険牌ドラかどうか別、巡目別、リーチ者順位別、聴牌種類(ダマ・その他仕掛け・タンヤオ仕掛け・役牌仕掛け)別に分類

表の分量が何千行とかあって、掲載は大変なので、主要なところをつまみ食いしながらの紹介になります。

〇順位別、他家リーチ発生率

・ある他家(非リーチ門前者)の切り順でリーチがかかるかどうかについて
・別他家のリーチの有無別(リーチ者ありの場合、リーチからの経過巡目別)、他家暗槓の有無別、親子別、先制追っかけ別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。

これも全部の表掲載はしません(主要なところピックアップのみ)。

〇順位別、非リーチ門前者聴牌⇔不聴推移率

・現巡目でリーチ宣言をしていない非リーチ門前者が不聴→ダマ聴牌に変わる確率について
・別他家のリーチの有無別(リーチ者ありの場合、リーチからの経過巡目別)、親子別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。

・現巡目でリーチ宣言をしていない非リーチ門前者がダマ聴牌→不聴に変わる確率について
・別他家のリーチの有無別(リーチ者ありの場合、リーチからの経過巡目別)、親子別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。

これも全部の表掲載はしません(主要なところピックアップのみ)。

〇他家切り順での、順位別、自分や別他家リーチに対して切る牌の分布

・別他家にリーチ者がいる状況で、ある不聴者(以下、自分とする)がある特定牌を切る確率について
・切る牌候補の現物スジ無筋字牌区分別、自分がリーチ者に対して切っている無筋枚数現物枚数別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。

これも全部の表掲載はしません(主要なところピックアップのみ)。

〇順位別、他家非リーチ門前者や副露者の聴牌率

ダマ聴牌率…他家リーチ者有無別(リーチ者ありの場合、自分がリーチ者に対して切っている無筋枚数現物枚数別)、自分親子別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。
副露聴牌率…仕掛け種類別、副露数別、他家リーチ者有無別(リーチ者ありの場合、自分がリーチ者に対して切っている無筋枚数現物枚数別)、自分親子別、順位別、巡目別に分類する。

これも全部の表掲載はしません(主要なところピックアップのみ)。

〇順位別、他家鳴き発生率

ポン発生率…仕掛け種類別、他家リーチ者有無別、出た牌種類別、出た牌の見え枚数手持ち枚数別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。
チー発生率…仕掛け種類別、他家リーチ者有無別、出た牌とチーの晒し牌別、残り局数別、順位別、巡目別に分類する。

これも全部の表掲載はしません(主要なところピックアップのみ)。

3.先制愚形リーチのみ判断と、完全一向聴安牌残しのシミュレーション条件

〇先制愚形リーチのみ判断

・想定捨て牌


打発即リーチかダマにするかの選択

5巡目・9巡目・13巡目
・アガリ牌0切れ・アガリ牌1切れ(下家3巡目捨て牌が3p)・アガリ牌2切れ(下家対面3巡目捨て牌が3p)
東2局~南4局
・自分1位~4位(持ち点は30000・27000・23000・20000の並びで固定)
ダマにした時、他家攻撃に対して危険度5%以上牌を切ることになった場合、降りに回る

このシミュレーションの結果を、以下のような表にまとめます。

表の見方は、行方向が巡目・アガリ牌切れ枚数・残り局数・順位による分類で、列方向が即リーチ時・ダマ時局収支・アガリ率・放銃率・放銃時平均失点終局時他家のいずれかがリーチしている確率、および局収支差(即リーチからダマを引いた値。プラスであればリーチ有利、マイナスであればダマ有利を表わす)です。

例えば、5巡目・アガリ牌0切れ・残り4局(南1局)の場合、1位・即リーチ時の局収支が-149点に対して、4位の時が局収支266点で415点くらいのそこそこ大きな差が出ています。特に他家の追っかけリーチ発生率が1位:41.3%、4位:29.0%とかなり開きがあり、放銃率や放銃時平均失点の悪化、さらに局収支の悪化につながっていることが読み取れます。

〇完全一向聴安牌残し

・想定捨て牌

打中で目いっぱいか、危険牌先処理の打5pかの選択。

・5巡目・9巡目・13巡目
ドラ0・ドラ1(5mが赤)・ドラ2(5m5pが赤)
東2局~南4局
・自分1位~4位(持ち点は30000・27000・23000・20000の並びで固定)
一向聴時、他家攻撃に対して危険度5%以上牌を切ることになった場合、降りに回る

このシミュレーションの結果を、以下のような表にまとめます。

表の見方は、行方向が巡目・ドラ枚数・残り局数・順位による分類で、列方向が打中時・打5p時局収支・アガリ率・放銃率・放銃時平均失点・終局時他家のいずれかがリーチしている確率、および局収支差(打中から打5pを引いた値。プラスであれば打中目いっぱい有利、マイナスであれば打5p安牌残し有利を表わす)です。

例えば、5巡目・ドラ0・残り4局(南1局)の場合、
打中局収支:1位-1004点、4位-947点
打5p局収支:1位-1001点、4位-936点
局収支差:1位-2点、4位-11点

自分1位の場合、局収支が全体的に悪化になりますが、打中目いっぱいと打5p安牌残しが同程度の局収支の悪化になるため、トータルの局収支差ほとんど差がないように見えます。

以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

4.順位別の各種パラメータ取り(牌譜解析結果)

ここからは、シミュレーションで使用するパラメータ取りをした結果について述べていきます。

〇順位別、他家聴牌に対する牌の危険度

いくつかのデータをピックアップして、順位別残り局数別の影響を見ていきます。

ここから先は

4,925字 / 3画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?