見出し画像

染め副露者の切り順別、聴牌率

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

『新 科学する麻雀』で、対染め手の押し引きを述べるにあたっては、副露数・染め色数牌をすでに切っているかどうかによる分類という、割とざっくり目な切り口にしていました。

ただ、実戦で使うにあたっては、染め色数牌や字牌の切り順によって、聴牌率が変動することを考慮できていない点が問題の1つとして考えられます。例えば、染め色数牌の内側あたりを2枚ほど切ってきた相手は通常の「2副露余りあり」よりも聴牌してそうだなー、みたいな読みです。

そこで今回は、染め副露者から直近に捨てられた牌から数えて、一色手に使える牌をどの順番で切ったか別の聴牌率牌譜解析で調べてみました。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤー(以下、染め副露者とする)の切り順について、それ以外のプレイヤー(以下、自分とする)3者の視点から調べる。
・染め副露者が「染め手模様」の条件(*1後述)に当てはまっている。
・染め色候補は1色のみである(例えば、ソーズと字牌しか切ってなくてマンズピンズのどちらの色の一色手かわからない場合は除外する)。
リーチ者はいない
・以上条件に当てはまった総回数・染め副露者が聴牌している回数・染め副露者が実際に一色手を聴牌している回数をカウントする。
巡目別、染め副露者副露数別に分類する。
染め副露者の捨て牌(鳴かれた牌も含む)について、後の巡目に切られた牌から数えて最大6枚を取って、染め色数牌か字牌2枚(3枚以上あった場合はより後の巡目の捨て牌2枚を優先する)の牌の種類(*2)の組み合わせ別に分類する。

*1 「染め手模様」の定義
1・6巡目までで1副露以上している
2・6巡目までの捨て牌で染め色数牌が切られていない
3・6巡目までの捨て牌で切られている字牌が1枚以下
4・染め手が否定される仕掛け(マンズ染めのときにピンズやソーズの仕掛けが含まれるなど)が入っていない。
5・6巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が3枚以上
6・3巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が1枚以上
7・染め色数牌が切られた後、非染め色数牌が手出しで切られていない

*2 牌の種類
以下の19通りのいずれかに分類する。
無し
1牌
2牌
3牌
4牌
5牌
6牌
7牌
8牌
9牌
赤5
0見オ
1見オ
2見オ
3見オ
0見役
1見役
2見役
3見役
(「オ」=染め副露者にとってオタ風、「役」=染め副露者にとって役牌、「n見」=自分から見えている枚数、「無し」=直近6巡の捨て牌の中に一色手で使える牌が切られていない)

例えば、下図のような牌姿の場合、対面のピンズの染め副露の捨て牌のうち、8p(8牌)→南(1見役)の2牌の組み合わせ(8牌→1見役)が該当します。

画像1

取るデータは、以下の3つです。
聴牌率(聴牌回数÷総回数)
一色手聴牌率(一色手聴牌回数÷総回数)
聴牌時一色手割合(一色手聴牌回数÷聴牌回数)

具体的には、下のような表を作成します。

画像2

左上がデータの種類と副露数による分類で、行方向が捨て牌2牌の組み合わせによる分類で、列方向が巡目による分類です。最下部の「平均」の行が捨て牌2牌の組み合わせ問わずの平均値(数値が高いほど濃い黄色になるグラデーションで塗った)です。また、各マスの色分けは、以下の通りです。
・赤…「平均」行と比較して、10ポイント以上高い
・オレンジ…「平均」行と比較して、0~10ポイント高い
・黄緑…「平均」行と比較して、0~10ポイント低い
・水色…「平均」行と比較して、10ポイント以上低い

例えば、10巡目の1副露の染め副露者の聴牌率は、捨て牌条件なしの平均だと26.6%ですが、直近6巡(5~10巡目まで)の捨て牌に染め色数牌と字牌が切られてない場合(「無し→無し」)は聴牌率10.9%まで下がります。また、直近6巡で一色手に使える牌が1牌1枚のみ切られている場合(「無し→1牌」)は聴牌率31.0%1牌が2回切られた場合は聴牌率25.5%です。

以下、有料部分で、1~3副露の聴牌率・一色手聴牌率・聴牌時一色手割合の表掲載とその分析をしていきます。

3.染め副露者の切り順別、聴牌率など(牌譜解析結果)

染め副露者が1副露のときの聴牌率が下表になります。

ここから先は

6,438字 / 10画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?