見出し画像

他家の押し具合とベタオリ時横移動率の関係

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

他家リーチを受けて、自手が大した手でないとき、当然ベタオリを中心に考えるわけですが、その場合、相手リーチにツモられる、もしくはノーテン流局になって失点になるか、横移動になって失点を免れるかという差は意外と馬鹿にならないんじゃないか、と思う今日この頃です。

今回は、リーチ者以外他家がどの程度押しているか、具体的にはリーチ者に通ってない無筋を切った回数別に、どの程度横移動率or局収支が変わるかを牌譜解析で調べてみます。

2.牌譜解析条件など

・現在切り順のプレイヤーを自分として、集計対象とする。
・自分は副露している。
・他家に一人リーチ者がいる。
・リーチ者以外他家は門前である。

・この局の結果が自分のアガリもしくは放銃の局は集計対象から除外する。
・以上の条件に当てはまった総回数・被ツモ回数・横移動回数・流局回数(自分が聴牌かどうかは問わない)をカウントする。(横移動回数÷総回数の値を「横移動割合」として算出する。)
現在巡目別、リーチ者以外2者が無筋を切った回数別(2者それぞれに対して、無筋0回、1回、2回、3回以上の組み合わせ。4の2乗で16通り)、先制リーチからの経過巡目(0巡~4巡まで経過と、5巡以上経過の計6通り)別に分類する。

「自分は副露している」という条件は、自分がリーチする可能性を排除するために設けました。

「リーチ者以外他家は門前である。」の条件は、門前か副露(特に副露数)によって異なると考えたので、とりあえず今回初回ということで門前限定にしました。

「この局の結果が自分のアガリもしくは放銃の局は集計対象から除外する。」の条件は、自分がベタオリするという前提で設けました。自分が押す場合(アガリの可能性がある場合)の挙動については、今後の研究課題とします。

3.リーチ者以外他家の無筋切り回数別、ベタオリ時「横移動割合」(牌譜解析結果)

それではさっそく、リーチ者以外他家の無筋切り回数別、ベタオリ時「横移動割合」の数値を見ていくことにしましょう。一例として、先制リーチから2巡が経過したときの「横移動割合」をまとめたものが下表となります。

ここから先は

1,354字 / 3画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?