見出し画像

二向聴VS副露の押し引き

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

序盤~中盤で、対応が悩ましい状況として、自分が二向聴くらいで、相手が2副露くらいしてる場面があると思います。リーチとか高打点3副露とかなら、降りる決心がすぐできるけど、普通の2副露くらいだと、どの程度粘っていいものかと思うのは日常茶飯事です。

そこで今回は、二向聴の手牌をいくつか設定して、シミュレーション押し引きを調べてみました。

2.シミュレーション条件等

〇牌姿

牌姿1 両+両+両対

画像1

牌姿2 両+対+両対

画像2

牌姿3 両+両+両嵌

画像3

牌姿4 両+対+両嵌

画像4

牌姿5 愚+両+両対

画像5

牌姿6 愚+対+両対

画像6

牌姿7 愚+両+両嵌

画像7

牌姿8 愚+対+両嵌

画像8

いずれの牌姿も、現物2mでベタオリor打7mで押しor打白(生牌)で押し、の3通り(押し引きがメインテーマで、7mと白どっちを押すかがサブテーマ)。

〇ドラ枚数
ドラ0~3(ドラ2sor西、5pが黒か赤か)

〇巡目
3巡目、5巡目、7巡目、9巡目

〇想定捨て牌

画像9

対面中ポン打2m、4mチー打5m

具体的には以下のような表を作成します。

画像10

行方向が牌姿種類とドラ枚数による分類、列方向が3通りの打牌種類と巡目による分類で、マスの中の数字が局収支です。また、一番右のブロックで、押した場合(打7mか打白のうち局収支が高い方)とベタオリした場合の局収支の差を計算します(局収支差プラスであれば押し有利、マイナスであれば降り有利)。

このような表を局収支・アガリ率・放銃率の3パターン用意しました。以下、有料部分で表掲載と分析をします。

3.二向聴VS副露の押し引き(シミュレーション結果)

まずは局収支から見ていきます。下表になります。

ここから先は

948字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?