見出し画像

ダマ聴牌時、アガリ牌切れてからの経過巡とアガリ率の関係

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

先制で門前聴牌が入った場合のリーチ判断について、特に場に1枚以上アガリ牌が切れている場合で、場に切れたのが直近の巡目なのか、だいぶ前の巡目なのかによって、ダマにした時の出アガリ率が変わってくるのではないか、という仮説を考えてみます。直近に切られた牌のほうが合わせ打ち等がされやすいので、出アガリ率が上がるのではないかと考えられます。そこで今回は、最後にアガリ牌が切られてからの経過巡目別のダマ聴牌アガリ率牌譜解析で調べてみました。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤー(以下、自分とする)の切り巡を調査対象とする。
・1枚切った後、自分にダマ聴牌が入っている。
・全員0副露でリーチしていない
・自分の待ちはカンチャンペンチャンor両面(手牌にアガリ牌を2枚以上使っている亜両面は除外する)
・すべてのアガリ牌について、ロンアガリ可能(非フリテン・役あり)
・現時点から局終了までの途中経過は問わない(手変わり・リーチ・降り移行なども含まれる)
・以上条件に当てはまった総回数と、この局自分がアガった回数をカウントする(アガリ回数÷総回数をダマアガリ率として算出する)。
巡目別(サンプル数の都合で±1巡の3点移動平均を適用)、待ち種類別、自分から見たアガリ牌の見え枚数別、最後にアガリ牌が切られてからの経過巡目別に分類する。

具体的には以下のような表を作成します。

愚形の場合)

表の見方は、左上が待ち種類による分類で、行方向がアガリ牌見え枚数最後にアガリ牌が切られてからの経過巡目による分類で、列方向が巡目による分類で、マスの中の数字がダマのアガリ率です。

両面の場合)

表の見方は、左上が待ち種類巡目による分類で、行方向が外側アガリ牌見え枚数と最後にアガリ牌が切られてからの経過巡目による分類で、列方向が内側アガリ牌見え枚数と最後にアガリ牌が切られてからの経過巡目による分類で、マスの中の数字がダマのアガリ率です。

愚形については待ちの種類別(カン28~カン5)の4枚の表両面については待ちの種類別(14,69~36,47)3パターン×巡目別(9巡目・13巡目)2パターンの計6枚の表を用意しました。以下有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.ダマ聴牌時、アガリ牌切れてからの経過巡とアガリ率の関係(牌譜解析結果)

まずは、愚形の場合のダマアガリ率を見てみます。下表になります。

ここから先は

2,169字 / 5画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?