見出し画像

手出し回数別、無筋数牌の副露聴牌危険度

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

他家の副露を相手にして、牌の危険度を読むにあたって、すでに場に出ている牌かどうか、もしくは切ろうとしている牌が最後に通ってから手出しが何回あったかどうかということを考えることが実戦ではよくある話かと思います。極端な話、最後に場に出てから手出しがなければ、直撃狙いの見逃しや役なし河底を除けば、確実に通ると考えられます。

そこで、今回は無筋数牌の危険度について、最後に通ってからの手出し回数で分類して、牌譜解析で調べてみます。

2.牌譜解析条件など

・自分の切り順において、他家3人のうち副露聴牌者を調査対象とする。
・自分の切った牌が他家副露聴牌者の無筋数牌である。
無筋数牌が切られた回数とそれがロンされた回数をカウントする。ロンされた回数÷切られた回数を牌の副露聴牌危険度として算出する。
巡目と、最後に通ってからの他家副露聴牌者の手出し回数(副露後打牌も手出し1回にカウントする。)と、牌種類+(456牌について)片無筋か両無筋かと、副露種類(役牌仕掛け、タンヤオ仕掛け、その他仕掛け)別に分類する。
・副露数では分類しない。
・最後に通した人が誰かは分類しない。


最も重要な点として、副露聴牌者に限定して牌譜解析しているという点が挙げられます。この仮定により、100%聴牌していると仮定したときの危険度を今回算出しています。実際の危険度は今回の副露聴牌危険度に副露者の聴牌率をかけたものになります。副露聴牌者に限定した理由としては、副露数による分類をなくすためです。現状でも、かなり分類の数が多いので少しでも分類の数を減らして表を見やすくしようと考えました。

また、「最後に通した人が誰かは分類しない」という点は、今回初回なので、簡単にするために分類するのを避けました。実際は他家副露聴牌者の上家が通した牌のほうがチーされなかったということなので、危険度が下がると考えられますが、今回は簡単のため誰が通したかは不問とした平均値とします。

今回の副露聴牌危険度の算出方法は、実際に切られた牌がロンされたかベースの危険度なので、他の牌譜解析(特にリーチの場合で、当たり牌である確率ベースの危険度の場合)と条件が異なり、単純に比較できないケースがある点には注意しておきます。一般に実際に切られた牌ベースの危険度は、他の考慮してない要素(例えばワンチャンス等)による読みなどで通りそうに見える牌が切られる傾向がある分、当たり牌である確率ベースの危険度よりも低い数値に出る傾向にあります。

それでは、前置きが長くなりましたが、本題(牌譜解析結果)に入っていきます。

3.役牌仕掛け副露聴牌者に対する無筋数牌の危険度(牌譜解析結果)

まずは役牌仕掛けの場合から見ていきます。

無筋19の副露聴牌危険度をまとめたものが下の表3-1になります。

ここから先は

2,744字 / 21画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?