見出し画像

高打点の対リーチシャンテン押しの押し引き表

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

『新 科学する麻雀』で押し引きの優劣をまとめた表(押し引き表)を多数掲載しました。その際、自分の打点は1ハン~4ハンの範囲内としており、5ハン以上の手については、表から漏れていました。そこで今回は、門前一向聴VS1軒リーチ(『新 科学する麻雀』テーマ8)について、5ハン~7ハンの場合を押し引き表に追加しようと思います。

2.シミュレーション条件等

〇共通の仮定
だいたい『新 科学する麻雀』と同様
・自分門前一向聴(鳴きは効かない)
対面がリーチ(非一発巡)
・自分の手はロン40符ツモ30符
聴牌時に切る牌は無筋2378
15巡目以降鳴ける牌が出たら形テンを取る

〇『新 科学する麻雀』からの変更点
・自分打点について、1ハン~4ハンを1ハン~7ハンとする。
・一向聴受け入れについて、七対子一向聴を除外する。
・点棒状況について、「トンパツ」・「南1・4万・トップ」・「南1・平ら」・「南1・1万・ラス目」に加えて、「南1・3万・トップ」・「南1・2万・ラス目」を追加
途中押しについて、「より正確」な方法に変更
(従前)少ないシミュレーション試行回数で、「最適な途中押し%」を決めてから、多いシミュレーション試行回数で本番を行う。
(今回)すべての途中押し%について、多いシミュレーション試行回数で全データを取る(時間はかかるが)。
・押しと降りが入れかわる境界巡目を追記

具体的に下図のような表を作成します。

局収支

半荘収支・天鳳段位pt

表の見方は、行方向が一向聴の受け入れ・打点・初手に切る牌による分類で、列方向が巡目親子(局収支)と点棒状況(半荘収支・天鳳段位pt)による分類で、マスの中の数字が局収支差・半荘収支差・天鳳段位pt差(押したときのポイントから降りたときのポイントを引いた値。数字がプラスであれば押し有利マイナスであれば降り有利であることを表す)と境界巡目(1巡目から数えて、初めて押しのポイント<降りのポイントとなった巡目。境界巡目より早ければ押し有利、遅ければ降り有利)です。

また、表の色分け(ポイント差の列)は、以下の通りです。
・赤…押しが大差で有利
・オレンジ…押しが中差で有利
・薄い黄色…押しが微差で有利
・薄い水色…降りが微差で有利
・黄緑色…降りが中差で有利
・水色…降りが大差で有利

このような表が局収支1枚・点棒状況6枚(親子3パターン×ルール2パターン)の計7枚あります。以下、有料部分で掲載と分析していきます。

3.高打点の対リーチシャンテン押しの押し引き表(シミュレーション結果)

まずは、局収支の押し引き表から見ていきます。下表になります。

ここから先は

3,309字 / 7画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?