マガジンのカバー画像

私が述べる真剣な教育の話

38
大学で「教育」という分野に向き合っていきながら、自分なりの真面目さを使って分かりやすく表現したマガジンである。
運営しているクリエイター

#教員

オンライン授業の“必要なこと”を考える#2

オンライン授業の“必要なこと”を考える#2

オンライン授業という概念から、また2つの側面である私の日常を外してみよう。まず一人間として、オンライン授業をいざ受けると言ったらあなたはどう感じますか?どちらの方が近いでしょうか。

A:「家にいながら授業を受けるため、わざわざ学校に行く必要はないんだ。サボることもできるじゃん。」

B:「学校に行く必要はないのは良いけれど、分からない時や困ったことはどうしたら良いんだろう。友達と楽しみたいのに、

もっとみる
勉強とは、本質を考えることー後編ー

勉強とは、本質を考えることー後編ー

前編では、私の苦しい過去経験から勉強を教えることに疑問を持つべきだということを執筆してきた。「勉強とは、本質を考えることー前編ー」を読んで頂く上で続くお話になる。勉強を教える・学ぶということは、両方とも人生においてとても重要だということは過去の投稿でも何度か伝えている。これは一人一人それぞれのきっかけや背景だったりして様々な考えがあるだろう。でも共通していることは、何にも得ない人間と色々と得る人間

もっとみる
中世で関心あること

中世で関心あること

先日の投稿「古代で関心あること」を読んだ方は続く、中世分野に進んで読んで頂ければ幸いである。また読んでいない方もぜひ、先日の投稿に遡って最初に読んだ後に中世に進むと良いかもしれない。

 このように歴史を改めて学びなおすということは、高校で学ぶ以上に知らなかった歴史的観点を知ることが出来て、面白いのではないでしょうか。苦手ということもあるかもしれないが、これを楽しく生徒に伝えることが求められるのが

もっとみる