【海外記事】Search GPTが来るぞ!
本日はこちらを読んでいきます。なお、画像も以下から引用します。
段落分けのない記事なので一気に読んでいきますが、ちょっと全体的に読みづらい文章でした。自分なりの解釈でところどころ意訳しつつ、ちょっと自分でも内容を掴みきれていないかもしれませんが、よければさらっと斜め読み程度に読んでいただけたらと思います。
本日もよろしくお願いいたします。
SearchGPTが来る
OpenAIのSearchGPTに関するアナウンスは検索技術の革命のひとつです。
この生成AIを通した包括的な回答生成が可能な検索エンジンのプロトタイプは、現在は選ばれた少数のユーザーに対してのみベータ版が提供されています。
特に過去のChat GPTから考えて将来的に予測される開発として、SearchGPTの最初期は情報検索にAIを利用したツールを多く使っているユーザーの中でのトレンドを反映させたものとなるでしょう。
これらの検索、例えばトピックについての学習を先導し、課題をリサーチしたり、特定の疑問に答えたりと言ったことはAIドリブンな検索としては自然なものとなりました。
他の2つの検索のタイプとして、指定したページへ飛ぶナビゲーション検索と、何かを購入したい時や予約をしたい時に使われるトランザクション検索がありますが、それらは少なくとも今のところはSearchGPTの範疇外ということになっています。しかし、前者はブラウザの中で様々なAIアシスタントが統合されることを考えた場合に合理的なものでもあります。ユーザーが求めるページへ高い確率でたどり着くことができるようになるでしょう。
そして後者は恐らく誘導された経路や紹介料などと引き換えに、売買を実行するためのページを提案するアシスタントとなるかもしれません。
OpenAIの動きはGoogleへの挑戦であることは明らかです、Googleは現在検索でおすすめするページの結果にAIを組み込むことを試みていますが、まだ控えめに言っても不確実なものと言えます。ブラウザのアドオンや記事がGoogleの検索結果ページからいわゆるAI概要欄を削除するようなおとが会った場合、何らかがうまくいっていないということとなるでしょう。
Googleにとって、OpenAIの様なより効果的な情報検索機能を持つ強豪の存在は継続的な脅威となり得ます。Googleの収益の大半は、ユーザーの検索結果の上に目立つように表示されるスポンサー付きクリック広告がクリックされることで生じています。もし膨大な数のユーザーがより複雑な解釈を必要とする課題に対しても適切に応える他の検索エンジンに乗り換えたなら、Googleの収益モデルに対して巨大な影響を与えることでしょう。Googleは現在の広告モデルを維持しながらも、AIによる高度な検索機能の導入を進めていく必要があります。このバランスは検索結果の品質の担保とAIによる誤った情報提供のリスクを管理する必要があるためより複雑なものとなります。
Googleにとって、この選択は悪手に思われます。
悪い面としては、AI概要が広告収益を減らすことであり、もっと悪い部分としてはOpenAIのようなサードパーティがその結果を取得してしまうところです。
また、OpenAI自体がどのような収益モデルを考えているのかという問題もあります。検索エンジンは多くの通信を必要とするため多くのコストが発生します。そのためプレミアムサブスクリプションモード(これはすでに提供されていますが)やその他の収益化モデルをつくる必要があるでしょう。もし広告での収益化を行う場合、OpenAIはセールスフォースなどのような全体的なインフラ整備が必要ですが、これらはOpenAIの中にはまだなく、それらを管理する経験もありません。そのため、その結果に対しての客観性を損なう可能性もあります。さらに当分の間はGoogleのような白のスクリーンの中にタイトルと検索ボックスがあり、全体が控えめなグレーに統一されたインターフェイスを提供することとなるでしょう。
OpenAIの特に出版やコンテンツクリエイター向けの協定の部分の告知文を読んでみると、生成への通信をカバーするための収益化の実現性を感じさせられます。引用されているThe AtlanticやNews Corpなどのような潜在パートナーは、SearchGPTが自社の出版物に生成するための通信費用をOpenAIに支払うことで収益化を行っているとのことです。
この種の協定は小説に関連するもののようです。なぜなら彼らはOpenAIにアルゴリズムのトレーニングのためにそれらの出版物の内容を使うことを認める一方で、それらの出版物の収益化できる通信の流れを提供しますが、今のところこれらはすべて仮説です。
OpenAIは検索界隈の競合相手となるのか、単にアルゴリズムをトレーニングするための素材提供をしてくれるパートナーに何かを提供するだけの存在となるのでしょうか?現在のところ、それらを知ることは難しいです。しかし、少なくともこれらはユーザーにとってはすぐ一つの選択肢となり得ますし、Googleは何かしらの対応を求められることでしょう。
感想:生成AIが広告収益モデルにもたらす影響の大きさは
なかなか読みづらい文章で、またところどころ自信薄な翻訳になってしまっていますが、SearchGPTによって検索エンジンの収益モデルのパラダイムシフトが起こる可能性を理解することができました。
長らく検索の王者であったGoogleはAIによってそのビジネスモデルの変換を余儀なくされるかもしれない、という部分は非常に興味深かったです。
もちろんまだSearchGPTの全貌が明らかになっていない以上、将来のことはまだ未知数ではありますが、今後何かしら大きな変化が検索エンジン界隈にも起こることは確実かもしれません。
2022年にChat GPTが登場してすぐに「検索は生成AIに代替されるのでは」という予想がされましたが、2024年現在においてはまだそこまでの使い勝手は実現されていないようにも思われますが、検索に特化したGPTによって今後のネット界隈がどのようになっていくのかは継続して見ていきたいと思います。どちらにせよ、ユーザーである我々には良い変化であるのは間違いないと思うので、どんなものが出てくるか楽しみに待ちたいと思いました。
個人的に気になった海外記事を週数本メモしていますので、よければフォローおねがいします
ポートフォリオ
X(noteの更新などをお伝えします)
https://twitter.com/yamashita_3
__________________________________________________________
#デザイナー #UIデザイン #UX #UXデザイン #UI #海外記事翻訳
サポートいただいたお金は今後の発信活動に関わるものに活用させていただきます。