マガジンのカバー画像

より賢く(習慣、ミニマリスト、行動など)

125
脳のパフォーマンスの向上やいい習慣、行動や言動を変えることでよりよく生きることを目指しています。
運営しているクリエイター

#読書

【Notion×Kindle】動画の読書術を真似てみた

前にBookNotionを試したことがあったのですが、やめてしまい(コピー制限やサブスクリプトの関…

まえちゃん
3か月前
7

Booknotionを1日使ってみての感想

読んだ本のハイライトをnotionにストックして知識を活用したいと思い、Booknotionを1日使って…

まえちゃん
3か月前
4

【先生は早く帰りたい】スキマ時間読書のすすめ

「読書時間がなかなか確保できない」 私が周期的に陥ることなのですが、みなさんはそんなこと…

まえちゃん
4か月前
1

11月に読んだ本紹介

11月ももう終わりに近づいてきました。私が11月に読んだ本を簡単に紹介します。 具体と抽…

まえちゃん
7か月前
4

【先生は早く帰りたい】読む本を探す方法

本を読もうと思うけど、どんな本を読んだらいいかな という方におすすめしたいことは「YouTube…

まえちゃん
7か月前
1

【先生は早く帰りたい】本を読もう

オーディオブックを利用する オーディオブックは読書を楽しむための優れた方法の一つです。何…

まえちゃん
8か月前
1

私の『朝の最強習慣』

『朝の最強習慣』でその日の生産性を激変させる方法3選 こんな動画を見ました。 私は3年ほど朝活をしています。やっていなかったときに比べて日中の過ごし方が激変しました。動画では「運動」「読書」「計画」といっていますが、私はどんな活動をしているのかを紹介します。 なぜ朝の活動が大切なのか朝早く起きて自分の時間を作りましょう。これによって日中に集中して仕事に取り組めるようになり、残業せずに帰宅することができます。自分の時間を持つことは、心にも余裕を生む素晴らしい効果があります。

【早くやめればよかった】悪い習慣

「もし昔に戻れるなら何をしますか?」という言葉を見かけることがあります。 「あのときに違…

まえちゃん
11か月前
3

【アラフォー】身につけてよかった習慣3選

アラフォーになって「これはもっと早くしたらよかったな」と思う習慣がいくつかあります。 職…

6

【ペライチを作ってみた】投資としての読書

「投資としての読書」という本はオーディブルでたまたま読んだのですが、読書が停滞気味だった…

1

アラフォーになって始めたこと

学生時代に戻れたらなにをしますか? ビジネス書でもよく「昔の自分におしえてあげるならなん…

2

最善は善の敵である

数学の授業で、問題を解く場面の時、 「わかるから解く」 「ちゃんとはわからないけどやってみ…

2

習慣得点表

習慣を変えるために、毎日の習慣をリストアップしてみた。その行動が自分にとって良い習慣か、…

3

目標より集中するものは〇〇

今年もあと半月となりました。皆さんは今年の目標を覚えていますが?あと半月後には新年の目標も考える方もいるでしょう。目標を考えることはいいことです。こうなりたい、こうしたいと考えることで、自分の1年間の方針になります。でも、目標と一緒にあるものも考えてみてはどうでしょうか。 それは「仕組み」です ①勝者も敗者も目標は同じスポーツで同じ目標の「優勝」のチームが複数あっても、優勝チームは1チームしかありません。勝った方に何か違いがあった、秘訣があったと思いがちですが目標は同じで