見出し画像

【先生は早く帰りたい】スキマ時間読書のすすめ

「読書時間がなかなか確保できない」
私が周期的に陥ることなのですが、みなさんはそんなことありませんか?
「読書の時間を確保してしまう」ということがよく時間術の本に書いてありますが、疎遠になってしまう時期があるんですよね。
そんなときに「スキマ時間読書」をするようにしています。

①業務のスキマ

仕事のスキマに読書を1回は入れるようにしています。
ほぼ確定で行けると思うのは給食後。
教室に行くときは本を1冊持っていき、1回は開いて読むようにしています。
職員室ではToDoが片付き、ちょっと時間が空いた時に読むようにしています。

②待ち時間

会議の始まる待ち時間、部活の開始の待ち時間、面談の待ち時間など待ち時間は意外とあるもの。
待ち時間に本を読んでいてもそんなに目立ちません。
気になるならブックカバーを買うといいですね。

③移動中

私は車通勤ですが、移動中はいい読書の時間にできます。
といっても本を読むのではなく、オーディオブックを使って聞いています。
慣れるまではオーディオブックは違和感がありましたが、3年も聞き続けばもはや習慣になっていますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?