マガジンのカバー画像

突刊少年マクロファンデス

24
自分の記事意外にもnoteで見かけた気になる記事をピックアップしてみました。
運営しているクリエイター

#日記

空飛ぶ円盤で感じた幻想

 1970年代、テレビや雑誌をにぎわせたのが「UFO 空飛ぶ円盤」だったりします。

 前のめりにその手の記事にのめり込んでいったのですが、一番の影響はいわゆる矢追純一の特番だったりします。今見直してもテンポの早い展開や編集によるミスリードへの導入など色々と参考になることも少なくありません。

 残念なことに、番組で取り上げた話題の多くは今日ではウソとわかっていたりしますが、それでも1%に満たない

もっとみる
#はじめてのZINE 試作品完成!!!

#はじめてのZINE 試作品完成!!!

こんにちは、leleと申します。
はじめましての方も多いでしょうか。
ずっと自分で作りたかった本を1冊、やっと完成させたのでご報告!
奥付けに 「著作・編集・印刷・製本 lele」と書くことになって、
本当に自分で作ったんだなあ・・・と実感。

久しぶりのnote、話したいことがたくさんあったので目次つけてみます。
飛ばして読んでもOKですよ。

そもそもleleとは何者??

lele
(れれと

もっとみる
1980年代のおもちゃ語り~その1~

1980年代のおもちゃ語り~その1~

今ではマニア向けの商材も多く、オトナがおもちゃを買ったりすることも当たり前の風景ではありますが、そうでなかった時代について考えてみたくなったので、自分の経験をチラシの裏のような備忘録としてしたためておきます。

 1980年代はおもちゃ会社だけではなく、代理店、小売店、出版社などもマニア向け商材(今日でいうところのハイエイジ向けホビーとほぼ同義です)を模索していた時代でもあったし、古いおもちゃに関

もっとみる