見出し画像

【雑談】ちょっとが幸せ

こんばんは。

大学生時代に学校のプログラムを利用して短期留学したイギリス。
同じプログラムで渡航した今でも仲良くしてくれている友人と
続けていることがあります。

もちろん、ルール化しているわけではありませんが
お互いがやりたい時にやるという感じの行動。
それが、会う時にちょっとしたプレゼントを渡すことです。
行動は小さくても、心が暖かくなる幸せを運んでくれることを、
この友人とは一緒にイギリスで経験しました。

私の場合は、ホストマザーが友人とちょっとお茶をしに行くとき、
迎えに来た友人が、小さいチョコレートを持っていました。
本当に、スーパーなどでもどこでも買えるものです。
買い物でもしてきたのかと思ったら、1週間お疲れ様と言いながら
ホストマザーに手渡し、ホストマザーも彼女にお疲れ様と、
かわいいメッセージカードを渡していました。

何この素敵な習慣!!と思い聞いてみると、久しぶりに会う時は
その嬉しい気持ちを表すこともあったり、日ごろの感謝を込めて、
誕生日とかとは別に、本当にお互い負担にならない程度の
小さなプレゼントを渡したいときに渡すのだそう。
もちろん、何もない時もあるし、片方だけが持参することもある。
それでいいのよ、その方が気楽に長く続けられるし、
義務になると一気につまらないから。と話してくれました。

別の日には、別のお友達に、庭の花がきれいだからと
何とも豪快に刈り取った花(笑)を。
リボンでぐるぐるっと巻いて渡していました。
渡す方ももらった方も、小さなプレゼントだけどすごく幸せそう…

この話を一緒に留学していた友人にしたところ、
彼女の家の20代のホストシスターも友人と同じことをしていたそう。
海外では結構当たり前に行われていることのようですね。

海外かぶれっぽいですが(笑)、あまりに素敵で感化された私たちは
大学時代は毎日顔を合わすので卒業して、今までのように毎日会えなくなり
月に1回とか、2~3か月に1回会うたびに、ちょっとしたプレゼントを
送ったり送らなかったり、もらったりもらわなかったりを、
気軽に何年も続けているのです。

大きいプレゼントもとても嬉しいけれど、
本当にちょっとした、小さなプレゼントを贈る行為でも
大きな幸せをもらえるこの習慣、大切にしたいなと思います。

今日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?