見出し画像

greenzと一緒に、これからの必修科目「サステナビリティ」学ぶ “Sustainability College” を開講します!

わたしたち社会課題に特化した企画・PR会社であるmorning after cutting my hair,Inc. は、10月より「サステナビリティ」を学ぶ学校「Sustainability College」をNPOグリーンズと共同で開講します!

「サステナビリティ」といっても、捉え方も切り口も実に多種多様であり、単発で学ぶには、網羅しきれないほど、広く深い領域です。イベントや記事、本などで、自ら学習することで一部を捉えることができても、実践につなげることは容易ではありません。

このnoteでは、わたしたちの「サステナビリティ」に対する考えと、新事業「Sustainability College」に懸ける想いをお伝えできればと思います。

1.「サステナビリティ」の課題と私たちが思うこと

サステナビリティやSDGsなどの言葉を耳にする機会が増え、認知度は上がったは良いものの、本質を理解しないまま「社会課題の正解」を担わせてしまっていることが多くはなっていないでしょうか。むしろ「サステナビリティ」を謳うことが、社会課題を解決するためのオプションになってしまっているようにすら感じています。

また、いざ「サスティナビリティ」を学ぶとしても、「サステナビリティ」という言葉が指すものはは実に広義であり、時代の変化に合わせて定義そのものも変化するため、「サステナビリティとは◯◯である!」といった”正解”を受容することが最適であるとは言えません。

例えば

「一定の解」を正解として伝えるのではなく、自分と異なる視点や経験を持つ仲間と共に教え合い、学び合いながら、実践につなげることこそが重要だと私たちは考えています。

2.「Sustainability College」を始める理由

そこで、私たちは「サステナビリティ」を体系的に学び、その学びを実践に繋げるコミュニティが必要だと考え、同じ想いを持つNPOグリーンズと「Sustainability College」を開講します。

NPO法人greenz(https://greenz.jp/) とは
関係性のデザインへの探求を通して「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」を実現を目指す非営利団体。わたしたち人間だけでなく、地球にとっても良い社会を作るべく、情報発信やイベントの開催、学びを深める学校の運営も行っている。

想像を超える速さで変化する時代の中で社会課題を解決するためには、情報をアップデートするだけでなく、常にこの「サステナビリティ」という言葉の意味を捉え直し、実践につなげることが必要不可欠です。

そのため「Sustainability College」では、多角的に「サステナビリティ」を捉えるため、講師として招き入れる様々なフィールドやセクターで活躍する実践者と、多様な価値観や経験を持つ受講生が一緒になって学べるよう設計しています。

答えのない問いに向き合うからこそ、色んな視点を持つ人が集まるからこそ生まれる「有機的ラーニングコミュニティ」を目指していきます。

また、今までの知識の蓄積を踏まえ、過去や歴史から未来を紐解く姿勢も大事だと考えています。
オンラインの学校であるため、全ての授業はアーカイブされ、過去の授業を見ることができます。時間が経つことにより、変化していくその様を捉えることで、自身や社会の価値観の変化や成長を感じることができるのではないでしょうか。

最後に、日々学ぶことはもちろん、それぞれの事業やプロジェクトに学びを持ち帰って実践していくことも重要です。一緒に学び合う中で、受講生同士のコラボレーションも期待しています!

「Sustainability College」で「サステナビリティ」を体系的に学び、実践のノウハウを蓄積しながら、みなさんと一緒に未来を創造していければ嬉しいです!

3.「Sustainability College」でできること

「サステナビリティ」への理解を深めるためのオンラインの学校「Sustainability College」は、大きく4つの柱で成り立っています。

1)オンライン講義:講師回・ゼミ回
毎月テーマを設定し、月2回(隔週水曜日)に開催されます。
第2水曜日は、サステナビリティに関する「実践者」による講義を通して、サステナビリティをより多角的な視点を持って広く学ぶ「講師回」。そして第4水曜日は、講師から出された宿題をもとに、受講生同士で学びを深める「ゼミ回」となっています。

講師回では、講師の成功体験や事例の紹介だけではなく、講師が今まさに感じている課題の現状も伺いながら、それらについて共に考える貴重な機会としていく予定です。

2)自己学習と内省:自由選択できる宿題・アーカイブによる復習
講師回の最後には、毎回担当講師より3つの難易度に分かれた「宿題」が出されます。提示されたお題を元に、それぞれが理解を深め、ゼミ回で持ち寄ることで、学びを深められる機会にできればと思います。
また、完全オンラインでの開講のため、過去の受講内容を学び直せる環境も整っています。同じテーマでも、課題に対する理解やアプローチは日々進化するものです。時間軸を超えて、学びを深めましょう。

3)オンラインコミュニティ
受講生はオンラインの講義を受けるほかに、オンラインプラットフォームに参加していただきます。(Slackを使用する予定です)
そこでは、自分と異なるセクターに属する受講生や、異なる興味関心分野を持つ受講生との情報交換や相談・宿題を一緒に進めていくなど、日々刺激的なコミュニケーションをとることができるようになっています。

4)課外学習・部活
受講生同士でより深めたいテーマがあれば、仲間を最低3名集めて「部活」をつくることができます。一人では続けられないことも仲間とサポートし合いながら学びを行うとより継続しやすく、得られるものも多くなるはずです。

画像2

改めて、変化の激しい社会のなかで「サステナビリティ」を考える上で、継続的に学び情報をアップデートしていくことが必要だと私たちは考えています。

ぜひ一緒に、正解のない「サステナビリティ」を学びましょう!

【詳細・お申し込みはこちら】

【関連記事】

講義ゲストのご出演や、受講についてのご質問は、sustainability.college@greenz.jpまでお問い合わせください。

みなさんのお申し込みをお待ちしています!


Consulting for Social challenges with Love. based in TOKYO & SHIGA, JAPAN. ///// 世の中にある「課題」に挑む人たちの想いを伝え、感動と共感の力で、『人の心が動き続ける社会』をつくる。