見出し画像

 まちまちが取り組んでいる主な事業を紹介します。今回は「つくる事業」です。


実際にやってみると、地域貢献活動が分かる

 私たちのメインとなる事業は、教員と地域活動団体とを直接つなぐことです。しかし、教員の地域貢献活動という制度の認知が広まっていない現在、地域で活動してみたいという教員と、人材を求めている地域団体のそれぞれのニーズを叶えられるコーディネートができるとは限りません。
 また、地域貢献活動に関心はあるものの、初めから団体に所属して活動することにハードルを感じる教員は多いと思います。

 そこで、まちまちが主催となって教員が地域貢献活動を体験できるイベントを開催しています。

教員の「やってみたい」を実現できるイベント

 私たちは、地域の子ども達を対象にした「こどもの遊び・体験イベント」を開催しています。
 子どもが安全に楽しく遊んだり、体験を通して新しいことを知ったり学んだりするイベントの運営は、普段から学校で多くの子ども達と接している教員のスキルが最も活かされる場面だと思います。

みんなでまんまるどろだんご作り!

教員ではない立場で子どもと接する機会の魅力

 もともと子どもと接することが好きな教員。しかし、多忙化・複雑化する業務のなかで、子どもと接することの楽しさを感じるゆとりのない教員が増えています。
 地域のイベントでは、教員ではない立場で子どもの無邪気な笑顔や成長する姿を見ることができます。時には、”子どもが好き”という気持ちを満たすような機会があってもよいのではないでしょうか。

遊びや体験は、教員の「やってみたいこと」

 スポーツ・レクリエーション・音楽・工作・実験・伝統文化・・・教員には、得意なことやスキルをもっている方がいます。しかし、学校ではその得意やスキルが最大限に活かされているわけではありません。
 地域のイベントでは、それらの得意やスキルが子どもの遊び・体験の企画として活かされます。教員が自分らしさを発揮して子どもと楽しい時間を過ごすためのイベントでもあるのです。

青空の下で楽しい書道体験

 また、教員の「やってみたいこと」を試せる場でもあります。少ない人数で時間の余裕もある地域のイベントなら、学校でやってみたい遊び・体験をここで試してみることができます。得意やスキルをもっていないという教員の方でも、私たちと一緒に企画や運営ができるので安心です。
 “何かやってみたいな” そんな気持ちがあれば十分です!
 参加してみたい教員の方のご連絡をお待ちしています。
 開催案内は、公式LINE公式インスタグラムで発信していますので、フォローしてお待ちください!

イベントの継続開催にご支援をお願いします!

 まちまち主催の「子どもの遊び・体験イベント」は、営利事業ではありません。企画・運営に参加する教員にも報酬や講師料のようなものはお渡ししていません。
 それでも、現役の教員による遊び・体験は、安心で楽しくて貴重なイベントとして好評をいただいています。
 遊び・体験の内容によっては、必要な用具を企画した教員の方のご厚意で持参していただくこともありますが、可能な限り私たちまちまちの事業費用で用意し、継続的に教員の方に参加していただける状態を作りたいと考えています。
 現役教員による地域での遊び・体験イベントへご支援いただける方を募集しています。
 
 下記の寄付フォームよりオンライン上でお手続きできます。また、他の方法での寄付もできますのでご連絡ください!

イベント開催にあたってのご支援はこちら

 教員も地域も成長できる機会を増やしたいという想いから始まったイベント開催。地域貢献活動を体験できる場をつくる事業にも取り組んでいます。

公式LINEやインスタグラムで情報を発信しています

フォロー&お知り合いに紹介していただけると嬉しいです!!

👉公式LINEで最新情報を発信中!

👉公式インスタグラムで活動の様子をお届け!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?