マガジンのカバー画像

「日日是好日」 愛と好奇心で自分と家族と仲間をつなぐ

106
「日日是好日」とは禅語で「毎日が素晴らしい日」になるように、意識する、努力することだそうです。 毎日少しでも変化し、1日が終わった時に「あー今日も好い日だったなぁ」と思えるように… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

おむすび 2020/02/20

おむすび 2020/02/20

なかなか筋肉がつかないんです。通っているジムでのトレーナーとの会話。

「お腹ぺこぺこな状態で運動してないですか」

してる。

「運動に使うエネルギーは、脂肪からよりタンパク質を分解して作る方が先なんです。空腹で筋トレすると筋肉を作ろうとしてるつもりが分解している。だから運動前に、おむすび一個食べることで身体にエネルギー(1時間分)を入れ、そのエネルギーで運動すると、タンパク質を分解せずにすむん

もっとみる
成功者 2020/02/19 雨水 初候 土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる)

成功者 2020/02/19 雨水 初候 土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる)

今日、浅草でばったり、名古屋の大変お世話になっている方に出会いました。お互いに

「縁のある人は、出会うよね。」

と、せっかくなのでお茶でもしようとなって、浅草の純喫茶マウンテンへ。

名物あんみつを、2人で食べながら、話は松下幸之助さんの話へ。私がこの前、京都の松下資料館でやった研修がよかった話をしたら↓

「三重県鈴鹿に松下幸之助さんの神社あるの知ってる?さすが経営の神様。実際に神社があるん

もっとみる
旅館に泊まる 葆光荘@大阪天王寺 2020/02/18

旅館に泊まる 葆光荘@大阪天王寺 2020/02/18

今日は会社の先輩に誘われて一杯。新入社員の時のひとつ上の先輩です。なのでかれこれ29年のお付き合い。今は違う部署で仕事をしているので日頃会うことはありませんが、お互いたまにあって話をするのはいいものです。

いやー久しぶりに結構飲みました。今日は大阪出張なので宿に向かいます。電車を乗り継いで降りたのは天王寺。

そこから歩いて5分ほどで着きました。着いたのは0時前だったので、そのままバタンキューで

もっとみる
松下資料館で学ぶ 2020/02/17

松下資料館で学ぶ 2020/02/17

今日も人生を学んだ。

今日から2日間、クライアントの研修です。京都駅から直ぐ、PHPのビルのワンフロアが松下資料館になっています。ここは松下幸之助の歴史を伝える場所。

創業者の人生からを知ることで、自分の人生を見つめ直し、今日からの自分を考える場所です。

何回来ても気付くことがありますね。

日日是好日。

●今日の日日是好日的ことば

「社員稼業」

自分の職務についてはいわば自分が社長で

もっとみる
旅館に泊まる 旅館あづまや@京都 2020/02/16

旅館に泊まる 旅館あづまや@京都 2020/02/16

京都に着いた時はすでに雨。今日は大人しく宿でゆっくり。

畳の上の布団で寝ると、ゆっくり寝れますね。

ごーん、ごーん

翌朝5:30、どこからか鐘の音が聞こえてきます。やっぱり京都、風情があっていいですね。

翌朝、早く出て

宿の目の前の西本願寺へ

贅沢な朝の散歩です。

さあ、京都のカフェでモーニングを食べにいこう。

日日是好日。

ケンタッキー 2020/02/15

ケンタッキー 2020/02/15

録画してた、カンブリア宮殿を観てて、ケンタッキーが無性に食べたくなって出前しました。今から40年ほど前、初めて金沢にお店が出来て食べた味の衝撃が今でも脳裏に焼き付いています。その時のことも味と共に思い出されます。味の記憶、大切な記憶です。

日日是好日。

●今日の日日是好日的一杯

ケンタッキーのお供に

アールIPA(いわて蔵ビール/岩手)

箕面ビールの創業者で日本のクラフトビールのレジェン

もっとみる
バレンタインデー  2020/02/14魚上氷(うおこおりをいずる)

バレンタインデー  2020/02/14魚上氷(うおこおりをいずる)

今日は七十二候の、魚上氷(うおこおりをいずる)

氷も薄くなり、割れたところから魚が跳ねる様なんですね。二月も早半ばですね。

バレンタインデーは、妻からプロテイン6キロ、娘からアランデュカスのチョコレートを。 

嬉しいですね。ホワイトデーのお返し何にしようかな。これを考えるのも楽しいですね。

日日是好日。

演劇を観る ねじまき鳥クロニクル@東京芸術劇場プレイハウス 2020/02/13

演劇を観る ねじまき鳥クロニクル@東京芸術劇場プレイハウス 2020/02/13

昨年末に、友人の舞台を初めて観て、演劇も面白いなぁと、思って、その後西武線に乗ってた時の中吊りにこの劇のことが書いてあったので、衝動的にチケットを購入しました。

知っているのは、村上春樹の原作という事と、門脇麦が出ることだけw

村上春樹の小説はノルウェーの森しか読んだことがなく、そんな私が、この劇を観るのはハルキストの皆さんには申し訳ない限りです。

なので、観るまでに小説を読もうと意気込んで

もっとみる
記念日 2020/02/12

記念日 2020/02/12

2月12日って何の日だろうと調べてみました。

ブラジャーの日や、ボブスレーの日、レトルトパックの日など初めてこの日に、と言うものがあり気になりますが、

やはり一番は隷解放宣言を行ったアメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの1809年の誕生日。アメリカの30州で祝日になっていますが、奴隷解放に反対していた南部の諸州では、今でも祝日になっていないそうです。

大統領のランキングと言う

もっとみる
祝日 2020/02/11 建国記念の日

祝日 2020/02/11 建国記念の日

あれっ、今日ってなんの日だっけ

祝日になると、こう思うことがよくあります。流石に1月1日の元旦や、5月5日のこどもの日はわかりますが、今日2月11日はなんの日?って言われたら、えっとなんだったっけってなりがち。

名前と日がややこしいのが憲法記念日、勤労感謝の日、そして今日、建国記念の日あたり。他にも最近、山の日とか、海の日ができてたり。天皇陛下が変わったら天皇誕生日も変わるし、そもそも一年に何

もっとみる
城巡り 小田原城 2020/02/10

城巡り 小田原城 2020/02/10

箱根に行く時、小田原経由で行くんですが、今まで行こう行こうと思っていたんですけど、何故か足を運べなかった場所、小田原城。ついに行きました。

戦国武将、北条氏の居城で9キロにもわたる総構で有名ですね。天下統一を狙う豊臣秀吉22万の軍が取り囲んでなかなか落ちなかった秘策。

上の写真の緑色の枠が、総構。それを取り囲むのが22万の秀吉軍。今の小田原市の人口が19万人なので、それよりも多い人数。想像する

もっとみる
美術館を楽しむ 成川美術館@箱根 2020/02/09  黄鴬睍睆(うぐいすなく)

美術館を楽しむ 成川美術館@箱根 2020/02/09  黄鴬睍睆(うぐいすなく)

箱根、芦ノ湖近くにある成川美術館。現代日本画家の作品を楽しめる美術館です。

でもやはり、この風景を切り取った画には敵わないですね。この画を見るためだけに来てもいいと思います。

日日是好日。

成川美術館

事始め 2020/02/08

事始め 2020/02/08

12月8日と2月8日を「事八日(ことようか)」といい、様々な行事が行われてきました。「事八日」というのは、この日が事を始めたり納めたるする大事な日だそうです。

神様の事始めが12月8日で事納めが2月8日。そのあと人の事始めが2月8日で事納めが12月8日。これで一年。

12月8日から年末年始の神事が行われ、2月8日で納め、その後春に向かい田畑を耕し人の生活が始まる。年末年始に恵みに感謝し、新しい

もっとみる
面白がる 2020/02/07

面白がる 2020/02/07

私の友人に、オモシロガリスト、と言う肩書きを持っている友人がいます。

なんでも面白がる人。なんでも面白がれる人。

とってもステキだと思います。

今日は彼が主催している「〇〇を面白がる会」に来ています。今日のテーマ、〇〇は、生活家電。実は私が言い出しっぺでして、5年程前から温めていたことを実現することができました。

「面白がる会」は、見過ごせない社会課題などについて、慣例や常識に捉われず新た

もっとみる