見出し画像

今週の相場振り返り(6.3〜6.7)

日本株は週明け日経平均3万9000円をつける場面があったが上昇の持続性に欠いた。
世界的な金利低下で日本の長期金利も低下。銀行株や保険株など金融株は上値は重たく、自動車株は自動車5社の認証不正が影響して下落した。
.
今週の日本株で一番驚かせたのは
レーザーテックとソフトバンクグループの動きだった。
🇺🇸空売り投資家スコーピオン・キャピタルがレーザーテックの不正会計を指摘するショートレポートを公表。
彼らはレーザーテックをこう評した。
【カチカチと秒読みをはじめた時限爆弾】
【厖大な詐欺を働いている企業】
会社側は不正会計疑惑を明確に否定したが真相は明らかになっていない。売買代金も過去最大で上場以来上げ続けてきたレーザーテック株は暴落した。
🇺🇸エリオット・マネジメントがソフトバンクグループ株を大量取得した。かねてより投資機会を窺っていたようだ。株主提案として自社株買いを要求するとの事。
.
あ!そうそう!
株主提案といえば今月末株主総会が開かれる。
株主提案をされた上場企業が91社と3年連続過去最多となった。資本主義とは何か?株式会社とは何か?日本の上場企業の経営者たちはこうした原理原則を改めて見つめ直す必要があるだろう。
.
.
米国株は米利下げ観測が意識される動きとなった。
ISM製造業景気指数、JOLTS求人件数、ADP雇用報告が弱い数字で景気後退の懸念が出た。利下げ観測の強まりで長期金利が低下。米国株は上昇した。
ナスダックとフィラデルフィア半導体指数が最高値を更新。そんな中エヌビディアの時価総額が3兆ドルを突破しアップルを抜いた。エヌビディア株は上昇しているにもかかわらず割高水準になっていないのが凄いと感じている。またアドバンスト・マイクロ・デバイシズが生成AIパソコン向けの新型半導体を発表したりと、生成AIや半導体関連の需要の高まりが続いていることが改めて示された。
流れが変わったのが7日。
雇用統計の結果が市場予想を大幅に上回りこれを受けて利下げ観測が後退。株価は下落方向となった。
.
.
為替はファンダメンタルズに左右された。
米経済指標の結果で米利下げ観測が強まりドル安方向。カナダ中銀や欧州中銀の利下げが決定され次はFRBか?との憶測も広がり、週末に発表された雇用統計が大本命として位置付けられた。
結果は市場予想を大幅に上回る雇用者数27.1万人増加、平均時給(前年比)+4.1%と、数字間違えたの??と前回より10万人ほど増加となり、雇用と景気の堅調ぶりが改めて示され米利下げ観測が後退。157円10銭台までドル高円安となった。
.
ユーロは欧州中銀が利下げに動くとの観測どおり4年9ヵ月ぶり利下げとなった。しかしユーロ圏物価見通しを上方修正したことで追加利下げに慎重な動きを見せた。タカ派的利下げとしてユーロは対円、対ドルでユーロ高を演じた。
.
新興国通貨の下落が目立った。
メキシコ大統領選挙で左派勢力が勝利。財政規律が緩むとしてメキシコペソが下落。
インド総選挙で与党勢力が勝利したもののモディ首相率いるインド人民党が単独過半数を獲得できなかったことでインドルピーが下落。ちなみにインド株は総選挙の結果を受けてSENSEX指数やNifty指数が大幅に下落した。今まで上昇を続けていたインド株は一旦天井をつけるかたちとなった。
こうした不安のなか安全通貨・避難通貨であるスイスフランが買われた。
.
.
来週の政治・経済指標 予定🗓️
10日
🇯🇵国際収支
🇯🇵景気ウォッチャー調査
11日
🇯🇵マネーストック
🇯🇵工作機械受注
🇺🇸FOMC(〜12日)
12日
🇯🇵国内企業物価
🇨🇳消費者物価・生産者物価
🇺🇸消費者物価指数
🇺🇸FOMC政策金利・パウエル議長会見
13日
🇯🇵日銀金融政策決定会合(〜14日)
🇮🇹G7サミット
🇺🇸生産者物価指数
14日
🇯🇵6月限メジャーSQ
🇯🇵日銀会合結果・黒田総裁会見
🇺🇸ミシガン大学消費者マインド(速報)
.
.
💹役に立ったな〜と思った方
💹少しでも興味を持っていただいた方
いいね❤️をポチッと!
フォローもしていただけると嬉しいです。
.
#大人の勉強垢 #社会人の勉強垢 #社会人の勉強 #大人の勉強垢さんと繋がりたい #社会人の勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢さんと繋がりたい #お金 #お金の勉強 #お金の知識
#FIRE #資産運用
#投資
#投資初心者
#投資を学びたい
#投資に興味がある人と繋がりたい
#投資家さんと繋がりたい
#経営者さんと繋がりたい
#株 #投資信託 #投信 #株式投資 #日本株 #日経平均 #米国株 #インド株 #為替 #新NISA #NISA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?