今週の相場振り返り(5.20〜5.24)

今週はエヌビディア決算が相場を左右した。
.
先週末
米国株NYダウが4万ドルを突破した反動で下落。
決算前は様子見ムードが漂っていたが
決算内容が市場予想を上回る結果となり時間外で上昇した。
米欧の購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を上回る強い数字だったためインフレ圧力が強まったことで株価は反落、そこからの反発という流れで終えた。

今週の日本株
週前半は損保3社決算に注目が集まった。
MS&ADインシュアランスGHDが増配、自社株買い、株式3分割が好感されて値を上げ3000円台を回復した。
週後半はエヌビディア決算を追い風に半導体関連株が主導するで上げ下げを演出した。
日経平均は3万8000円台後半から3万9000円台を行く。

長期金利(新発10年債利回り)が11年ぶり高水準。
財務省による40年債入札で最終応募利回りが市場予想を上回り、生命保険会社などの機関投資家が超長期債2%の利回りでも買ってこないことで失望感から日本国債が売られた。その後も上昇を続け、24日終値で10年債利回りは1.005%となった。
.
為替は円安基調だ。
ドル円が157円台突破、ユーロ円が170円台を突破した。
要因は前述した米欧PMIが市場予想を上回ったことで米欧の長期金利が上昇したことが要因となった。
.
.

24日
静岡トレーダー倶楽部に満を持して初参加‼️
テーマ【アセットとポートフォリオ】と題してアセットアロケーションやリスク許容度の重要性について、改めて学ばせていただいた。金融リテラシー向上のため今後もお力添えしていくことをお伝えした。

26日
投資家バーSTOCK PICKERS(東京・銀座)
日本株ファンダオフ会に参加‼️
日本株投資をされている投資家やこれから始めようと考えている投資初心者が一堂に会した。ぼくの話で参考になったかどうかはさておき、今後の日本株が変わるには、日本株式市場が100株から1株単位にするなど資本市場の活性化や政府日銀が【賃金と物価の好循環】に本気で取り組む姿勢がなければ、本当の意味での日本株復活はないだろう。
【夢のまた夢】にならないことを祈るのみだ。
.
💹役に立ったな〜と思った方
💹少しでも興味を持っていただいた方
いいね❤️をポチッと!
フォローもしていただけると嬉しいです。
.
#大人の勉強垢 #社会人の勉強垢 #社会人の勉強 #大人の勉強垢さんと繋がりたい #社会人の勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢さんと繋がりたい #お金 #お金の勉強 #お金の知識
#FIRE #資産運用
#投資
#投資初心者
#投資を学びたい
#投資に興味がある人と繋がりたい
#投資家さんと繋がりたい
#経営者さんと繋がりたい
#株 #投資信託 #投信 #株式投資 #日本株 #日経平均 #米国株 #為替 #円安 #新NISA #NISA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?