星空

自分だけのオリジナルキャラクターの作り方(ぷちゴン誕生の物語)|ぷちゴン


<目次>
はじめに
ぷちゴンとは?ぷちゴンて何?
序章 オリジナルキャラクター作りは何から始めたらいいのか?
2章 超!チョー!!ちょー!!!好きなキャラを2つ3つ挙げてみる
3章 そのキャラクターのどういうところが好きなのか?と思いつくだけ書き出してみる。
4章 オリジナルキャラクターをイラスト化する!
5章 オリジナルキャラクターに名前をつけよう!
6章 オリジナルキャラクターが完成したあとの広げ方
おわりに


はじめに


自分だけのオリジナルキャラクターが作りたい。


カッコいい!や、
チョー可愛いこと、

ゆるキャラであったり、
とても個性的。

 

そして、すごく愛着が湧く自分のオリジナルキャラクター。

オリジナルキャラクター(略してオリキャラ)を作ってみたい/作り方のヒントだけでも知っておきたい/今作っている、という方は多いのではないでしょうか?

この記事はそんな方に少しでもヒントになるかもしれません。

 

自分だけのオリキャラを作る方法について、私のオリジナルキャラクターである【ぷちゴン】が生まれるまでの体験を基に考察してみました。

この先の旅路では、
文章を読んでふむふむ、メモメモ、とするのもいいですが、
実際に手と頭を動かしながら付き合ってもらえると、より充実したオリジナルキャラクターができると思っています!

用意するのは紙とペン。

そして色が塗れるもの。

難しく考えないで、身軽に旅に出てしまうのがコツです。


ぷちゴンとは?ぷちゴンて何?

本編は私のオリジナルキャラクターの「ぷちゴン」を元に話を進めていきます。

 

「ぷちゴン」は、実際に私が2017年11月1日に作ったオリジナルキャラクターです。

おそらく、99.9999…%の方はぷちゴンを見るのは初めてと思いますので先ずは簡単にご紹介から。

 

「ぷちゴン」

名前  ぷちゴン

種族  ドラゴン
性別  オス
年齢  ????
誕生日 2017/11/01
身長  33cm
体重  5kg

性格  ようき
好物  リンゴ
特長  満月を見ると覚醒する

夢   ヒーローになりたい

よろしくね(~^.  .^~)笑


最新のぷちゴンはツイッターにアップしていますのでよろしければ覗いてみてくださいね

ぷちゴンが初めての方、オリキャラを0から一緒に作っていく感じで読んでいただければと思います。

ぷちゴンを知ってるよ!っていう方、

どうもありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いつもTwitterでいいね!やリツイート!コメント貰えて、交流させていただいている方々にもとても感謝しています。

 

本編では、ぷちゴン誕生までのストーリーをはじめて書きましたので、ご興味あれば読んでもらえると嬉しいです。

 

それでも、

 

この記事を読むまでもないな!

 

と思う方。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます^^

 

でも、

 

第4章のプロトタイプぷちゴンの画像だけでも見てもらえませんか?

 

現在も進化し続けるぷちゴンの昔の姿とのギャップにきっと腹筋崩壊!?大爆笑すると思いますのでwwwwwwwwww

・・・・・・ふう。

 

大切な旅の前にだいぶ道草を食ってしまいました。

 

それでは、
次からがオリキャラを生みだす本編となります!

「新しい冒険の書」を作る感覚で、

オリキャラ作りの旅をワクワク、ドキドキお楽しみください^^


序章 オリジナルキャラクター作りは何から始めたらいいのか?

どんなキャラクターにしたい?欲しい?

これがオリキャラ作りの旅の、導きの星(北極星)になります。どんなに優れた道具や地図を持っていても、肝心のゴールが無いといけません。


人なのか、それ以外なのか?

女の子なのか男の子なのか?

美女なのかイケメンなのか?

動物にするのか?それともモンスター?


カッコいい系?かわいい系?

それとも、ぶさかわ?キモカワ?

物?食べ物?服?

それとも……????

 

現時点でこのイメージが固まっている方は、この先の旅もスムーズです。

もちろん、

そんなすぐには決まんないよ!!

ここで悩んでるから苦労してるんだ!

色々作りたくてテンパるわ〜〜??

という方も多いと思いますので、全然気にしなくて大丈夫です!


2章に旅路を進めましょう。

次は「導きの星」を手にする方法について書いてみます。

 

2章 超!チョー!!ちょー!!!好きなキャラを2つ3つ挙げてみる

なぜ3つまで?

それは、ちょうどいいから。

 

具体的には、

1つだと、丸パクリ(ほぼパクリ)になってしまいますし、

2つだと、かけ算でオリジナル感が出る!!

3つだと、かけ算✖2で結構なオリジナルになるからです!

逆に、これ以上になると
自分の中の方位磁石がブレたり、
本当に作りたいものが何なのか?が薄れたり混乱してしまいます。

もちろん、

一つのヒント、逆に大量の要素を組み合わせて、

スゴく良いキャラクターを生み出すことは可能です!

今回は、オリキャラ作りの冒険をテンポ良く攻略していきたいので、最も頼れる2or3キャラで攻略したいと思います!

 

・・・


それでは、

あなたの最も好きなキャラクターを2つ、3つ選んでください

 

溢れるほど、選びきれないほどの好きなキャラがいる方、それだけで幸せですね。

挙げだしたらキリがないものです。

そんな時は、並べたキャラクターの中から、今回作りたいオリジナルキャラクターのイメージを思い描いてください。

 

そして、イメージに合ったキャラを2つ、3つ選出。

AKB方式に総選挙しちゃうのも手です。

自分の思いっきり好きな、最上級のキャラクターたちを集めて、総選挙。

私の場合は、ポケモンとドラクエが好きで好きで、ご飯を食べながら、トイレに行くときもお風呂に入るときも、学校の宿題もやらずにゲームしたり絵を描いてたぐらい好き(笑)なので下記を選出しました!

 

~~~~~

No1 リザードン

No2 ピカチュウ

~~~~~

ザ・定番!て感じですね(笑)

でも、それでいいんです。

万人に愛されるキャラクターには、それなりの理由があるから。

少しでも自分のキャラクターにその要素を取り入れることができたら絶対いいものになります。

逆に、誰も知らないようなマイナー選出でも◎


どんな理由でも構いませんので、

「自分にとっての導きの星」を作ってくださいね!!

 

3章から先は、光り輝く導きの星が無いと攻略できませんのでご注意ください・・・・・・

それでは、そっと3章の扉を開きましょう。


3章 そのキャラクターのどういうところが好きなのか?と思いつくだけ書き出してみる。

 自分が好きなキャラクターの、

 

「どこ」が好きなのか?

「何故」好きなのか?

「どうして」魅力を感じるのか?


と、自問自答してみてください。

頭の中に浮かぶだけ全部。

かっこいい、かわいい、色がいい、キャラ設定が秀逸、アニメ版の声優さんの声、動き、目が綺麗、ホッペがかわいい、笑顔がキュート、寝ている顔が、性格、大きさ、雰囲気、強さ、弱さ、覚える技、歳の割にがんばっている姿、働く背中…

何でも構いません!笑


私の場合はこんな感じです。

~~~~~

●リザードン

イケメン

鋭い綺麗な目

細長い首とぽってりしたお腹のギャップ!

手足・翼・尻尾のフォルム

バトル時の強さ

鳴き声

戦闘シーン

動き

そもそもドラゴンってカッコいい

 

●ピカチュウ

かわいい

大きい顔

目の位置

体型

人懐っこさ

手足が短いところ

表情が豊か

可愛い顔して相当強い

~~~~~


ひと通り書き出せたら、

見た目の特徴に◯をつけてみてください。

私の例でいうとこうなります。

~~~~~

●リザードン 

◯イケメン

◯鋭い綺麗な目

◯細長い首とぽってりしたお腹のギャップ!

◯手足・翼・尻尾のフォルム

 バトル時の強さ

 鳴き声

 戦闘シーン

◯動き

 そもそもドラゴンってカッコいい


●ピカチュウ 

◯かわいい

◯大きい顔

◯目の位置

◯体型

 人懐っこさ

 声

◯手足が短いところ

◯表情が豊か

 可愛い顔して相当強い

~~~~~


・・・・・・ここまで来れば、オリキャラ作りの旅も半分クリアー!!

 

パーティーレベルが上がり、スキルも装備もだいぶ整ってきました。

今後の戦いが楽しみですね^^

4章では、いよいよボスとの戦闘となります。

HPとMPを満タンに回復してから挑戦してください・・・・・・

 

4章 オリジナルキャラクターをイラスト化する!

この章では、かなりエネルギーと時間を使います。

なので、疲れてヘトヘトの状態であったり、仕事やプライベートで追われてる状態で挑むことは決してオススメしません。

HPもMPもフルの状態でイラストを描きまくっていただきます!

手と頭とをフルに動かして、

とにかく思いつくままに、

最初は殴り書きでもいいので、

 

描きまくってください!!!!!!


また、

この章を攻略する秘訣は、

深呼吸して、

肩の緊張を解いてゆるーく、

らく〜に、

挑むことでもあります!笑


意気込みだけではイメージが狭く、空回りしてしまう可能性があります。

「点と点とをつなぎ合わせる」ようなイメージで取り組んでみてください。

さて、

 

2章で固めたイメージ(導きの星)と、

3章で丸付けした好きなキャラの外見特徴を元に

 

とにかく多くのイメージを出していきましょう!

次のヒントも参考にしてみてください。


<ヒント>

丸パクリに近く描いてみる

全体像をマネしてみる

パーツを真似してみる

顔と体型のバランスを変えてみる

線の数を減らしてみる⇔増やしてみる

好きなキャラクターのパーツ同士を組み合わせる

色合いも考えてみる


・・・・・・ヘタクソでも、

カッコ悪くても、

可愛くなくても大丈夫!

 

何か「しっくりくるな」「これいいな」

と、自分が思えるイラストになればOKです!!


私のぷちゴンはこんな感じに生まれました。

!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

初期の頃はひどい笑

今回オープンにするのもためらいました(笑)


・・・・・・ここまでの進捗はいかがでしょうか?


なかなかこの章を攻略するのが難しい時は、

もう一度、序章に戻ってみてください。


これはRPGと同じです。

目的地も、

仲間も、

装備も、

道具も、

スキルも、

レベルも、

 

中途半端な状態ではボスを倒すことはできないのです・・・・・・。


・・・ここから先は、

オリジナルキャラクターのデザインができた後の方が良いでしょう。

進むことも可能ですが、

具体的なイメージがない中、旅を進めるのはキケンを伴いますのでくれぐれもお気をつけください・・・・・・。

準備が整ったら、

いよいよラストダンジョンに向かいます・・・。


5章 オリジナルキャラクターに名前をつけよう!

この章を攻略する方法は、「自分の直観とイメージを信じること」です。

 

自分のオリジナルキャラクターに命名する方法について書きますが、

私は、自分の直観とイメージを大切にすることがベストだと思っています。

これはイラストや背景を描くときも同じです。

 

いろいろな理屈や計算の上で作り上げたものは、「普通に良いもの」だと思います。

 

万人受けするからです。

無難でもあります。

ただ、

 

本当に自分が「いいな!」と思えるものって、

意外と説明できないことの方が多いんです。

だから、

 

「何となく良い」


これはとてもとても大切な、あなただけの感覚です。

この部分に個性が宿るとも思ってます。

 

個性なのでとがっていたり、通常理解できなくても問題ありません。

 

ぜひ大事にしてくださいっ!!!!!!!

 

・・・

 

私が直観とイメージを元に「ぷちゴン」と名前をつけるまでです。

まずはイラストをじーーーーっと見て、

イメージから出てくる言葉を書き出してみましょう。


◯キャラクターイメージ →小さい子どものドラゴン

◯小さい →ちび、ちびっ子、こども、ミニ、リトル、ぷち

◯ドラゴン →ドラゴン、ドラ、ゴン

◯かわいさ →ゆるい、ゆるキャラ、ゆる

 

この時点で決まればそれでOKです。

何よりも「しっくりくる感」が大事なので。


上記のキーワードを掛け合わせてみると・・・

 

ゆるドラ、ゆるゴン

ちびドラ、ちびゴン

ミニドラ、ミニゴン

ぷちドラ、ぷちゴン

 

この中から一番しっくりくるものを選出します。

 

何度も声に出して呼んでみてください。

心の中でも構いません!

 

呼びやすさや名前の響き、

キャラクターイメージに合っているか?等

そして私が選んだのが、


ぷちゴン (ドンッ!!)


・・・・・・

名前ができたら、念のためググってみて、被りが無いか確認してみよう!英語版も!

名前が決まると完成度もテンションもグッと上がりますね!!


・・・

おめでとうございます!!!

ラスボス討伐です。

  

そして、長旅お疲れ様でした^^

エンドロールです


・・・ 

この先はクリア後の世界・・・。

 

やりこみ要素について説明します。

 

6章 オリジナルキャラクターが完成したあとの広げ方

オリジナルキャラクターが完成したら、その先は自分次第です。


完成したら、そっと机の引き出しにしまって終わりでも、

TwitterやInstagramにアップして終わり、でもまったく問題ないです。

でも、もうちょっと何かしてみたいな!っていう方。

この章はやりこみ要素についてお伝えします。


オリジナルキャラクターが完成した後の世界では、どんなことができるのか?

ここに、私がこれまでに取り組んだほんの一例をお伝えします。

・・・

 

●キャラ設定をしてみる

身長、体重、年齢、誕生日といった基本プロフィール、

おちゃめ、おてんば、天然といった性格特性や、

お姫様、王子さま、強くて勇敢、海賊、勇者といった職業や育ち環境、

進化する・・・などなど。

 

●イラストを色々描いてみる

いろんな角度から描いたり、

進化像、

喜怒哀楽の表情を考えてみたり、

○○風に描いてみたり、

 

ポケモン風に描いてみたり

パソコンで描いたり

動かしたり

ブロックにしたり

粘土で作ったり

ドット絵にしたり

3Dにしちゃったり

LINEスタンプにも

未だできていないのですが、

スマホケースやTシャツ、マスキングテープなどのグッズ化や、

ぬいぐるみにしたり、

絵本を描いてみたり、

その他いくらでもやりたいことがあります笑

 

とにかく描いて、作って、使って、育てていきましょう!


オリジナルキャラクターは

作って「終わり」じゃなく、

作ってからが「始まり」です。


アンパンマンも、

ドラえもんも、

ピカチュウも、
チョッパーも、
ゴジラや、ウルトラマンや仮面ライダーだって、

最初はみんな、あんな姿だったりこんな顔だったりしましたからね!


回を重ねる度、

登場する度に進化して、

誰もが知るあのキャラクターになりましたよね!


だから、

自分だけのキャラクターができたら

描いて、使って、作って、みんなに意見をもらって

育ててあげてください。

 

どんどん愛着が湧いて、良くなっていくと思います!!!!!

何より、思いっきり楽しむことですね!

終わりなき冒険へ^^

 

おわりに

ここまで読んでいただき、

本当にありがとうございました!!!

 

説明が足りない部分や分かり辛い表現の部分も多かったと思います。

また、もっと良いアイディア出しの方法なんかもあると思います。

 

感想や疑問なんかもぜひ、リプライで教えてください。

この記事が皆さんのオリジナルキャラクター作りに

ほんの1mmでも役に立てたら幸いです^^

 

MATSU



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?