見出し画像

「武蔵小杉でNECレッドロケッツのホームゲームを体感してみよう!」/こすぎの大学課外授業レポ

2023.01.15(日)記憶が新鮮なうちに!タイトルから内容もわかるかな?

川崎市武蔵小杉にあるソーシャル系大学「こすぎの大学」からのお年玉的な企画。

無料でV.LEAGUE「#スポーツ観戦記」です。

招待観戦なので無料といっても感謝の気持ちで「何かお返しができれば」と思い、イベントとスポーツ観戦の様子をお伝えするとともに、noteレポート化することで私とともにNECレッドロケッツのことを少しでも知っていただければ!

開催概要

【申し込み開始】第122回「こすぎの大学〜武蔵小杉でNECレッドロケッツのホームゲームを体感してみよう!〜」 企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。 NECスポーツビジネス推進部...

Posted by こすぎの大学 on Saturday, December 10, 2022

久々の課外授業。先生役はNECスポーツビジネス推進部 藤原稜さん。NECレッドロケッツのホームゲームにこすぎの大学を招待してくれました!当日はNECレッドロケッツの魅力やVリーグの楽しみ方を学び、その後、試合観戦をします。NECレッドロケッツからのお年玉。一緒に楽しんで応援しましょう!

第122回「こすぎの大学~武蔵小杉でNECレッドロケッツのホームゲームを体感してみよう!〜」(1月14日)Peatixより

NECスポーツビジネス推進部 藤原稜さんのプロフィール

せっかくなので、一般社団法人日本スポーツアナリスト協会のWeb記事リンクから紹介します。

高校卒業後に東京大学へ進学。大学ではそれまでプレーヤーとしてやってきたバレーボールのアナリストに挑戦する。学生時代にもVリーグ帯同や全日本の分析活動などで経験を積み、卒業後の2018年に古賀紗理那をはじめ日本代表選手を数多く輩出するNECレッドロケッツへ入団。2019-20シーズンにはVリーグ3位に貢献。2021-22シーズンは分析の力で優勝を目指す。東京2020オリンピックでも代表チームのサポートスタッフとして経験を積む。

第122回「こすぎの大学~武蔵小杉でNECレッドロケッツのホームゲームを体感してみよう!〜」
(1月14日)Peatixより

スポーツにも「データ分析」の観点が導入されて、スポーツの中に戦略として取り入れられているというのは聞いたことがある人もいるかもしれません。

「こすぎの大学」とは

すこしだけ説明を入れておきますね!

ホームページ

2013年秋、武蔵小杉に、新しい学び舎「こすぎの大学」が生まれました。
ここは、大人から子どもまで、武蔵小杉に住まわれている方、勤められている方、地元が大好きな方たちが集まる、自由で広く楽しく学んでつながる学び舎です。一緒に「武蔵小杉に関わる人を知る・語る・好きなる」を体験・共有しましょう。

「ソーシャル系大学」と呼ばれるもので、どんな方でも語り合ったり、新たな発見が生まれていく「学びの場所」と言ったらいいですかね!

今回、私(みやもとまなぶ)は、「V.LEAGUE観戦初心者」

  • バレーボールはルールはわかる
    最近、日本代表試合とかは昔はよく見ていた。
    球技全般に好き(野球、バスケットボール経験者)

  • Vリーグ自体は初めての観戦

  • 奥様がバレーボール経験者
    昔はよく観戦にいった模様。(この日は不参加)
    選手の名前がだんだんわからなくなっている

という前提でイベントレポートとしてスタート!

1/14(土)13:00すぎ:川崎市とどろきアリーナ

JR南武線武蔵中原駅から徒歩の場合15分程度かかります。今回は、東急バスで近くまで来てみました。事前に調べると、近隣の駅バスの交通網が発達しており、利用がわかると便利です。

バレーボールの試合の2時間前の様子
とどろきアリーナの入り口で「こすぎの大学」の文字を見つけ集合。

注:ここからは画像キャプション(画像の下につけられる説明)やNECレッドロケッツ公式SNSを使って記事構成してみます。

武蔵小杉でNECレッドロケッツのホームゲームを体感してみよう!

NECスポーツビジネス推進部 藤原稜さん
※写真が逆行のため補正は入れていますが、見にくいのはお許しください

非公開のとある場所へ

藤原さんの案内で、写真では公開できない場所に案内されます。
(※写真公開がNGの場所です。)

いただいた資料

説明やお話を聞く展開。バレーボールの語源や歴史など参考にこちら↓

本日のカードは

NECレッドロケッツ × JTマーヴェラス

の上位対決という好カード
しかも1/13(金)NECレッドロケッツがフルセットで勝利
資料の一部

日本代表に選ばれるアスリートもいるスポーツチームが川崎にはある!

というところ抑えておきましょう(o´・ω-)b ネッ♪

NECレッドロケッツホームページ

選手のプロフィールやスタッフ、チアリーダー「SPARKLES(スパークルズ)」のこと、チケットやオフィシャルグッズ販売までホームページに情報がまとめられています。

サイト構成が非常にわかりやすかった!

SNSなども面白いコンテンツが多いので試合の様子と交えながらリンク紹介していきますね!

応援ツールと観戦方法

ただの宣伝の紙のように見えますが・・・

折りたたんで、ハリセンにするんです。

このハリセンを叩いて「音」で応援します!
試合前に音楽に合わせた応援練習もありましたよー

ロケッツボランティア

たくさんのボランティアの方がいて、NECレッドロケッツの試合が行われています。ボランティア活動の様子はこちら

ロケッツボランティアの方々の活動(画像をクリックするとリンク先に飛びます)

いろいろと試合だけではない場所を見学させてもらう試合前の様子です。

2階席からの眺め(試合前の練習中)

「とどろきアリーナ」は、NECレッドロケッツだけはなく、川崎ブレイブサンダース(Bリーグ【バスケットボール】)も行われる会場です。

来て実際に見ると広く、メインアリーナの収容数は6500人。

天井近くに出ているディスプレイでNECレッドロケッツtiktokが流されていたので実際に流れていたものは見れなかったのでリンクしてみる。

SNSで選手の様子が発信されているのは存在を近くに感じられるもの。個人的にスポーツチームのSNSメディア戦略も興味があるのでnoteメモ。

今回「こすぎの大学」で参加された皆さんの試合待ちの状態を撮影

と席の場所が分かったところで。

ゲストインタビュー

家に帰ってから話が盛り上がったのでここにもリンク。
(奥様は同世代で同じ山形の人だったようで家で語られました。)

小学校1年生からバレーボールを始め、高校卒業後はNECロケッツに入団し、身長170センチとバレーボール選手としては決して大きくない身体で全日本代表の中心として活躍。アテネ・北京オリンピックに出場し、イタリア・セリエA1のヴィチェンツァでプレーするなど、その実力と「全日本の元気印」と言われた明るいキャラクターで多くのファンを魅了。2012年にトヨタ車体クイーンシーズを退団。

1/13,14とどろきホームゲーム 「住友生命Vitalityスペシャルマッチ」開催より引用

ゲームが始まる前に

noteをご覧になられる方に限って周辺の様子として公開

この中にボランティアスタッフの方も仕事をされていたり
選手パネルで記念撮影される方も

試合が始まるまでにグッズの販売やバレーボールを身近に感じられるミニイベント、選手がおススメのフードメニューなど、一回では全部伝えきれないものばかり!

見ていた場所は13番の場所

15:00 試合開始

1日前、1/13(金)はフルセットでNECレッドロケッツが勝利。

1/13(金) 🆚JTマーヴェラス 11勝目⭐️ #NECレッドロケッツ #輝 #赤ロケ共に輝く星へ #バレーボール #Volleyball #vリーグ #vleague #女性アスリート #目撃せよ

Posted by NECレッドロケッツ(NEC Red Rockets)【official】 on Friday, January 13, 2023

今日のデーゲームは?

撮影を忘れて試合に集中。なので、そんなに写真は撮らず。

ちょうどコートが変わってテクニカルタイムアウト時

ホームゲームもあり、NECレッドロケッツを応援するお客様も多く、劣勢になるとハリセンを叩いて、MCと音楽で盛り上げるアスリートには試合であり、観客はエンターテイメントを見るようなゲームでした!

2時間半に及ぶ僅差での敗戦となりましたが、とても素晴らしい試合でした。

こちらはゲーム終了後、とどろきアリーナが暗転し光るものでコートを照らしてます。

「こすぎの大学の課外事業」としてはここで解散。

1/14:スコア
私ではない「ついで撮影」(キャプテンスティーム)

ハーフタイムパフォーマンス:SPARKLES

ハーフタイムに離席していたのでパフォーマンスをNECレッドロケッツTwitterよりどうぞ!

スポーツ観戦においてリアルタイムで見た後に短いアーカイブで振り返りができるのも楽しみが増えますよね!

【こすぎの大学+NECスポーツビジネス推進部藤原さんへ】

NECレッドロケッツの試合を観戦させていただき、ありがとうございました!バレーボール観戦の貴重な経験となりました。

最後に

4000字に及ぶ写真や公式から公開されているSNS投稿などで「NECレッドロケッツ×JTマーヴェラス」のスポーツ観戦の様子をお伝えしてみました。

NECレッドロケッツロゴ・エンブレム

「選手の名前を少しでも覚えて帰る」を目標にしていましたが、選手の名前もうろおぼえながら覚えたし、NECレッドロケッツというチームも今後、応援したいと思います!

本当に楽しかった!

これは、とどろきアリーナに家族を連れて見に来てみたいものでもあります。

編集後記

どちらかというと「私の裏側」

Yahoo!地域クリエイターという副業をしているとちょっとしたところでもスマホカメラでの写真記録や貴重な資材になります。

このイベントの前日に「V.LEAGUEを観戦いただく皆さまへ」などを確認。

今回はメディアプレスで許可を取り入っているわけではないので「地域Web記事(商用目的となるため)にはせず。」としました。

こういうのもあり「アスリートの権利」を守るという観点で
公式サイト、公式SNSを中心に紹介しています!

注:最近、増えてきた個人の副業Webライターさんも「撮影許可」ということを確認はされることかな?と思ってこの辺りも自身のメモとして。

NECレッドロケッツから「みやもとさんならYahoo!JAPANで書いてOK!」といわれるnoteブロガーになれるよう、Vリーグの基準を超えないように「地域で見に行ってみたいスポーツ」として、note限定でお伝えしました!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

#スポーツ観戦記

13,500件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!