見出し画像

”フリーランス型正社員”のホント


フリーランスって面白いなと思ったんです。

-阿夛さんがフリーランス型正社員を作ったきっかけは何ですか?

阿夛:
僕自身フリーランスになろうと思った時期がありました。
前職の仕事仲間や、エンジニアの友人経由で仕事の相談がありお手伝いすることを何度か繰り返しす中で自分はこれがやりたい!みたいなものに出会うことがあるんです。また会社で仕事をして経験を積んでいると、仕事に手応えを感じるようになることもあります。
その手応えから、会社の枠組みにとらわれずに価値を提供し、認めてもらえ、また声がかかるようなことがあれば、とても素晴らしいことだなと思い、フリーランスって面白い働き方だと思いました。

ですが、いざなろうと思っていろいろ調べた結果保守的な理由がネックになって思い止まった経験があるんです。
例えば、家を買う際にフリーランスだと条件が厳しくなってしまったり、会社員であれば普通であった社会保険などの保障もなかったり。
そこから、自由度の高いフリーランスの働き方を踏まえた上で、会社員の信用や安定、保障を受けられる仕組みを作れないかというところから生まれた働き方が「フリーランス型正社員」です。

チャレンジングな環境≠フリーランス 

-フリーランス型正社員であるとどんな働き方ができるのでしょうか?

阿夛:
このフリーランス型正社員で特徴的なのが『仕事を本人が自由に選べる』ということです。例えば基本的に会社員は業務命令で仕事をしています。もちろん自分の好きなことを仕事にできている人もいますがあまり多くはありません。なので「本当にやりたいこと」や「他にやりたいこと」を見つけると会社を辞めることを選ぶ人が出てくると思います。
ですが今まで築いた良い環境やいい関係があった場合、関係を断つのは惜しいものです。
もしそこでその関係を継続しながらチャレンジできる環境があるというのはこんな幸せなことはない!と思いこの制度を作りました。
なのでフリーランス型正社員という仕組みであれば、組織に所属しながら別の仕事や領域をしたいというときに、会社と関係を保った上で他の仕事をすることが可能になります。

画像1

また今の社会では昔ほど気にならなくはなったものの、社会的な信用情報は仕事をしたり人と関わりながら生きる上で少なくとも必要となってきます。そこでマザーズ上場企業であるメタップスで勤続年数を重ねている、ということは信用情報として悪くないと思うんです。

宇田川:
組織に縛られず、自由に働くんだ!と腕試しするためにフリーランスになるという人は多く、僕自身も独立した経験があるのでわかるのですが、
フリーランスになると基本的に失敗できないことが多くなります。
フリーランスの多くが受託になるのですが受託だとなかなかチャレンジできなかったりします。また知識や技術を得るにしても求めている勉強会を自分自身で探すのは難しいと思うので。

山北:
エンジニアは「同じ会社に長くいる=イケてない」という感覚の人が多いと思うんです。1つの会社の中でできることって実は限られていて、長く居続けるとやれることの幅や役割を変えるチャンスが無いので、転職やフリーランスになることによってキャリアップするという選択肢も確かにあるんですよね。
ただ仕事を1人でやるのは難しい。情報共有やコミュニケーションといった組織は大事だと思います。

阿夛:
自由な環境仕事をする中でも組織やチームという動きは大切であると思っていて。
今の状況は基本在宅で、集中できるところで一人作業をしていることが多く、これはフリーランスの働き方に近いのかなと思っていて、フリーランスの働き方に魅力を感じたりしています。
ただ、完全に1人でフリーランスで仕事をしていることを想像すると、ある程度なにかつながりがあるとか、一緒に仕事をしている仲間がいるとか重要なのかなと思って…… フリーランスでもある一定ラインのつながりは残るはずなんですが、孤独感のようなものは出てきて、そいうものが自分は耐えられない気がするんです。
また先の住宅ローンや社会保険や社会的信用等の問題も含めて、自分がやりたい理想の働き方…… ランクアップもできて、保証や信用があり、自由もつながりもあるみたいなものの良いとこ取りをどうにかできないか?ということで形にしたのが「フリーランス型正社員」なんです。


お金よりも優先したい価値がある

-フリーランス型正社員の給料や労働時間は会社員と同じように決まっていますか?

阿夛:
仕事が自分で選べるので、働く時間や収入も自分自身でコントロールできます。

宇田川:
お金の流れの概要を説明すると、粗利の80%をフリーランス型正社員、20%をメタップスが受け取ります。メタップスが受け取った20%のうち、15%が社会保険料(会社負担分)、5%がバックオフィス業務に充てられます。フリーランス型正社員が受け取った80%のうち、15%が社会保険料、所得税3%、住民税4%、残りの58%が手取りということになります。
お勤め人の方でも、実際に見積もりを書いたり、自身の按分をご存知の方なら粗利の58%というのは、おそらくなかなか考えられない割合だと思います。

阿夛:
つまり普通のフリーランスの方が案件を確保される際に、仕事の内容や売上、仕事のペースが決まるのと同じということです。
ただ、普通のフリーランスの方では入れない社会保険に入れたり、メタップス社内やグループ内での仕事の相談があったり、バックオフィス業務を自身でやらなくて良いなどのメリットがあるということですね。

スライド2


ただ今すぐに利益をだすことが目的ではなくて、この仕組みをいいなと、メタップスで、re:shineで一緒に働きたというようなフリーランス型正社員やre:shineのサービスに共感してくれるような人を増やしていきたいと思っています。それに価値があると思っています。


いつかは自分がなりたいと思って作っている制度

-フリーランス型正社員として働いている方はいらっしゃいますか?

阿夛:
実際に今年の1月から働いている方が居ますし、検討中の方もいらっしゃいます。

宇田川:
今働いている方は、re:shineのマッチングサービスの方に登録して外部のプロジェクトに参加していただいていました。
そのプロジェクト内での評価がとても高く、プロジェクトを進めている会社から「その方に継続的にお願いしたいけれども、現在会社に採用枠が無いため、解決する方法がないか?」と相談を受けたので、そのタイミングでフリーランス型正社員のお話をしました。
ちょうどその方も結婚という先々の安定面を考える時期だったこともあり上手く進みました。

-みなさんご自身はフリーランス型正社員にならないのはなぜですか?

阿夛:
自分がなりたくて作った制度なので、ぜひなりたいと考えているのですが、この制度を作ってしまったがためになれないという状況です。

山北:
おそらくなったら給料があがるはずなのですが……。

宇田川:
定常的に、ちゃんと売上が立つならなりたいとは思ってはいます。
ただ、もしフリーランス型正社員になっていたら、このインタビューや社内の横断的な仕事は断るようになると思います(笑)

阿夛:
そうなんですよね。
現状、社内でお金に換算できないタスクを任されている部分があります。
我々はre:shineプロジェクト以外も含め、そういう業務に携わることも多いため、今すぐフリーランス型正社員に切り替わると、会社も自分たちも困るという状況になるので、切り替えられないというのが正直なところです。
自分たちでフリーランス型正社員という制度を作ってしまったがためのジレンマですね(笑)
将来的には、そのあたりも整備していけたらと思っています。

ただ基本自分たちが使いたい制度として作っていて、現在フリーランス型正社員になってくれる方も募集中ですので、もし気になる方がいらっしゃれば、ぜひご連絡いただければと思います。

画像3

写真左から宇田川、阿夛、山北

阿夛浩孝
メタップスのエンジニアとして働く中で自分の価値を幅広く提供できるフリーランスの働き方に興味を持つ。
しかしフリーランスの不安定さや孤独感を感じたことをきっかけにre:shine、フリーランス型正社員を立案、立ち上げを行う。
re:shine内ではユーザーの相談に乗るお父さん的存在。現実でも積極的に育児を行うお父さん。
山北尚道
re:shineをはじめとしたメタップスグループ内を横断するSRE兼リードエンジニア。
メタップス参画前はベトナムでのオフショア開発に10年携わり、その後フリーランス経験も。
現在はリモートやフレックスといった制度を効率よく利用しながら子育て中。
宇田川海人
フロントエンドエンジニア。
自身が介護経験をする中で、働く環境や制度に懸念を感じたことをきっかけに2019年にメタップス参画。
現在は介護を終え、2人のお子さんを子育て中であるが同じ境遇の人が多いre:shineチームで協力しあい柔軟に仕事を行っている。