見出し画像

【まったり経営学@DEEP28】オイラ式noteの書き方〜⒈禁則事項(3) 読んだ後で結局何も得るものがない記事や嘘は書かない

知り合いが独立起業をきっかけにnote初挑戦ってこともあり、

の1項目ずつ、不定期に〜〜〜!

あくまでも、持論でただの経験談

今回のまとめ(結論先出し)

  • 自分で書いた記事を読み返してみて「だから何だよ!」になってないか?

  • あなたの常識や日常も発信すれば、まだ会ったことない誰かの学びを意識

  • 嘘は書かない

  • 埋没させないように、自分のnote活動目的とターゲットを決める
    👉アカロフのレモン市場

  • 楽しくなけりゃ続かない


これが意外と難しいんだよね〜〜〜👀💦

昔、YouTubeで見たネット難民の男性で、ブロガーとかインフルエンサーで成功したい

みたいな人をなんだけど、その人は

1日600字を書かないといけない

って課してたけど、なんでも書けばいいって物ではないし、実際noteを始めたばかりの頃に、

よほど書くネタがないのか
何を書けばいいか思いつかないのか

noteでも読んだ後に

「だから何だよ!」

って記事を書いてた人を結構見てた(あの人は今でもnoteを楽しくやっているのだろうか🧐遠い目)

この「だから何だよ!」って感覚が結構大事で、

PVしてくれてる人って、当たり前の話なんだけど、

その記事が気になってくれて、開いてくれて、時間を割いてくれて読んでくれてるわけだから、

その人の時間を貰ってるって意識もなく、
なんでも書けばいいって物ではないからね〜〜〜
👉ま発信者としての最低限の配慮
だとは思うけどね
👀💦

かと言って、読んだ後に

何か残る記事

って書いちゃうと、

何か残る=学び

って捉える人も多いかと思うんだけど、別にそーゆーことではなくて、

例えば、猫が好きだけど猫が飼えてない人からしたら、

毎日、うちのニャン吉=わがまま王子サブちゃんの写真を付けて一言あげるだけでも、猫が飼えていない人からしたら、

うん!かわええ😍いずれ私も飼いたい

になるかもしれないし、
IT業界で働いてる日常とか普段当たり前にやってる常識や作法なんかはみんな知ってて当たり前って思ってること
も、
IT業界で働いたことがない人とかからしたら、知らないことが多かったりで学びになったりね👀

あなたの知ってて当たり前は、
世間一般では知らなくて当たり前の方が多い

単純に学びってゆーと、教材を作らないといけないって

思う生真面目な人もいるみたいだけど、例えば、自分の
業界=不動産とか医療の現場であったり、
趣味=ツーリングとか登山、トレランなんか
みたいな人がいるとして、

それをやってる人からしたら常識でも、やったことがない人からしたらそれだけで十分に学びになるしね。

この業界ってこんな感じで普段仕事してるんだ
普段こんなことが気になっちゃうんだ
こんな人他の業界にいるわけないやん笑
🤣

とかね。

オイラは他の人の記事の中身をあまり見ることがない

(👉他の人の記事の模倣になっちゃうと著作権の侵害になることもあるし、中身を知らずにたまたま似てるだけならパクリにならない)
ので、よくわからないけど、ネット記事なんかを見ても、ITといえば、就職とか資格取得って思うのか

おすすめのプログラミング言語○選
Excelの裏技

みたいな記事が山のように転がっててnoteさんの記事でもよく書いてる人を見るんだけど、
それだけをあまり繰り返しても、個性がないから実は埋没しちゃうだけなんだよね〜〜〜〜

まずは、丸パクリにならない範囲で、誰かの記事を真似たりしながら、自分にしか書けないものを見つけていくのは良いと思うけどね!

例えば、おすすめのプログラミング言語○選

を突っ込んじゃうと、

おすすめ

ってのが、

どんな人向けなのか(今転職とか就職を考えてる人向けなのかプログラミングを全くやったことがない人向けなのか、はたまた、これから数年後に主流になってる言語を今から学んでおきたい人向けなのか)

👉ターゲットは誰か

がこれだと良くわからないし、仮に、

今すぐにIT業界に転職や就職をしたい人が、それを読んで、今日本だけ主流のJavaなんて独学で勉強しても、意外とSpringなんかで保守とかメンテをやるような作業くらいしか残っていない案件も多いし、Javaなんて国家資格である情報技術者試験の科目だから専門学校とか大学で学んできてる人がワンサカいるので、実際には、就職しにくかったりするしね👀

👉書き方によっては、埋没する+何も残らない
どころか嘘になりかねない書き方だったりするし、、、

正確に書くなら、

日本のIT業界だけでトレンドになってる(最新でもないが、今なら就職しやすいであろう)プログラミング言語○選
(数年後もそれで安泰とは一言もゆーてない)

になるだろうし👀💦

自分に書くことがない+アクセス数とかお金にさえなればいいって感じで

適当にネット上に転がってる記事を真似て、大量にそんな記事をばかりを書いたところで、一時的にはアクセス数は伸びるかもしれないけど、

嘘が紛れ込んでいると、読んでくれる人は定着しないし、
他にちゃんと記事を書いてる人の記事が隠れちゃうし、まさに

で書いた

アカロフのレモン市場

をなんだよね🧐

ま、SNSで何がバズるかなんてわからないし、

  • 一発でバズる人=ホームラン:億り人

  • 好きな感じで継続して、順調にフォロワーさんとか売り上げを伸ばす人=ヒット職人

  • そもそもそんなこと関係なく自分が楽しくてやって、誰かに情報が共有できればいいだけの人👈オイラはこれだけ!

SNSにも正解=答えなんてない

んだから、

自分のやる目的とターゲットで
自分の目的を達成できればそれでいいんじゃないの?
発信してみないと、
世の中の反応なんてわからないし、
気軽にやってみないと、
新しい気づきなんてないからね!

って感じで

今日も楽しくnoteの記事を書いてるだけなんだが藁🤣

結局は、

noteとかSNSの活動も突き詰めていくと、

で書いた、

「ビジネスとは何か?」
👉「自分がnoteやSNSをやる目的は何か?」

で同じような問いかけになっちゃうんだけど、

SNSをそこまで難しく考える必要なんざない!
😆

楽しく、自分のやり方で書きたい時に継続して書ければ充分だし、何ごとも

楽しくなけりゃ続かない😆
面白けりゃそれで良い!

さてと次回は、

⒈禁則事項=絶対にやらない方がいいこと
(4) 炎上商法をやらない=他のクリエイターさんを攻撃しない

を書いてく〜〜〜🕺

ひとつの記事でまとめて読みたい人は、

に記事を公開する度に、リンク付けして行ってるからそっちも覗いてみてね〜〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?