見出し画像

【徒然note】今週のあれこれ〜明日から5連休でやりたい作業があって忙しいので、、、

特に大きなイベントなんかはなく、普通に仕事してたくらいだね〜〜〜

今週一番気になった記事

8/9水 読売新聞朝刊25面

イランに抜かれって、別にイランもすごい国じゃん👀

今に始まったわけではないし、何でこう政治家って、

予算とか金の動くところに、
必ず何かしら制度とか法案をくっつけようとするのかね💦

見てのとおり、

  • アメリカ:82兆円 👉 日本の4.5倍くらい

  • 中国:48.5兆円 👉 日本の3倍近く

なのに、日本は、、、って感じ。しかも、卓越大制度みたいなところにかける予算が

数千億円レベル(たしか、数年間で4000億円だったか)🤔

先頭を走っている国じゃなく、すでに衰退して、後塵を拝してる国がそんな予算で、

どーやって追いつくんですか?
ますます、差が開くばかりだね👀

ホント、昔っからケチで、もはや現実に目に見えて出てきてる結果なのに、

相変わらず、精神論だけの国だのう🤔

そら、どこの国ももはや日本は素通りして当たり前でしょう。

証券市場も再編とか去年4月から言いながら、ゾンビプライム企業ばっかだし。
ダイバーシティもデジタル化すら進まないし、、、💦

金がある時に、世界第4位くらいな時に、

科学や人材育成、研究開発の金を削り、
目先の経済だけに失われたうん十年をアクセル踏み続けた当然の結果!

科学や技術が発展すれば、経済効果や防災、防疫なんかも出来るし、新しい産業も芽生えて、貧困対策や雇用対策にも波及していくのに、

経済だけを優先して科学や技術がない国に生まれるのは、目先の一時的な経済効果と、その後の衰退だけなのに💦まさに、国を挙げて、

コンピテンシートラップ

に陥り、

魅力を磨き続ける国は光り、
魅力のなくなった国は淘汰される
👉当たり前な自然界の摂理

っと、5連休はちょっと、やりたい創作作業があるので、

の続きは、お盆明けからになりまする🙇といーつつ、余裕があれば、

記事上げるかもだけど。

基本的には、お盆明けになりますー!

文藝春秋今月号が今日出て、

今回の芥川賞も載ってるしw

ではでは皆さんも

💃良いお盆休みを🕺
アナログおっさん、この5連休は久しぶりに
デジタル作業にどっぷり浸かる予定ですwww
制作完了後に、
盆明けにでも報告しまする〜〜〜〜🕺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?