見出し画像

プロ野球セパ交流戦の楽しみ方

プロ野球は今日から交流戦です。

普段は交流し得ないセ・リーグのチームとパ・リーグのチームが対決するわけです。

2005年から実施され、昨年は新型ウイルスの影響でありませんでしたから、2年ぶりの開催です。

こういう機会はオールスターゲームを除けばオープン戦か日本シリーズしかありません。

オープン戦は調整期間ですし、日本シリーズは各リーグのトップ同士の対決のみ。

交流戦は全組み合わせのガチンコ対決が見れるのが魅力の一つですね。

交流戦のみの優勝チームというのがあります。過去15回の交流戦のうち12回はパ・リーグのチームが優勝しています。

交流戦は「パ高セ低」の傾向なんですね。

なお交流戦の成績は各リーグのペナントレースに勝敗が反映されるので、どのチームもガチンコで戦うことになります。負けられないのです。

そうするとパ・リーグの各チームはみんな負けないので交流戦で負けられないし、セ・リーグの各チームは少しでも勝てば順位を押し上げる可能性がある、ということですね。

話題の尽きない交流戦。ひいきの球団を応援するのはもちろんなのですが、その他の試合をどうみるか?これはファンによって異なるのではないでしょうか。

例えばわたしの場合、ひいきの球団がパ・リーグ所属なので自チーム以外のゲームならできればパ・リーグのチームに勝ってもらいたい!パ・リーグ強いぞというところを見せて欲しい!と思います。

ただその一方で、他のパ・リーグのチームが勝ってしまうとペナント順位に変動がないし、自チームが負けてしまうとたいへんなことになるので、やっぱり自チーム以外はセ・リーグのチームに勝ってもらいたい!となります。

う〜ん、複雑な心境…。

セ・リーグにもパ・リーグにもひいきの球団がある人はそれぞれのチームを応援するでしょうが、そのチーム同士が対戦するときはどちらを応援するのだろうか?

あるいは同じリーグで気に入らない!?チームがあるのでこてんぱんにやっつけて欲しい!と思う人もいるかもしれません。

人それぞれの見方、応援の仕方があるでしょう。

奥が深い交流戦。我がひいき球団のライオンズは交流戦初日と翌日は中止が決定…。この2日間はどうしたら良いのか悩み中です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最後までお読みいただきありがとうございます‼️

もしよかったら「スキ」「フォロー」をおねがいします😉

✨毎日note更新中❗️この投稿は229日目です✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?