見出し画像

Lifelog003: 実験とドイツ語

20200115
朝焼けが綺麗だった (タイトル画像)。

8:45
日本との研究打ち合わせSkypeミーティング
普段は1.5Hはかかるものが20分程度で終わった(どうやら史上最速らしい)。

circosを使って図を作らないといけないことを思い出し、早速取り掛かる。
circos (サーコス)は、ザックリ説明すると、染色体の番地に基づいて「これここにあんねん!」とか「こことここが似てんねん!」っていうのを円形に示すための作図ソフトです。

神戸の解析用PCには、先輩がインストールしてセットアップしたcircosが入っていて使うだけだったけど、そういや自分のPCに入れてへん…

とりあえずインストール。
CPANとhomebrewで色んなモジュールを頑張ってダウンロードして、さぁ作図…できひん…

マニュアルを読みながら、作らないといけないファイルを改めて作って作図…したけど思てたんとちゃう…!(ここまでで13:00)

ここを変えて、このファイルを追加して…
あれやこれやとやって作図…やっぱりできひん…‼︎
外枠だけは描けてるのになんで中身入らないの?
なんでエラー出てないのにうまくいかんの?

13:30
モヤモヤしながらも、シロイヌナズナの変異体選抜。
蛍光顕微鏡で種を光らせて、光ってないのを取る
光ってるのを取る場合もある。

15:00
選抜を終え、種まき。

16:00
circosのセットアップ再開。
よくよく確かめたらなんのこっちゃない、インプットファイルのフォーマットがおかしかっただけでした。
無事作図できました。

17:00
ラボを出て、ドイツ語クラスに向かう。
途中、ただの道路の模様だと思ってたところが

チェス盤でした

おじさま達が楽しそうにチェスしてました(*´꒳`*)

18:00
ドイツ語クラスは4回目。
これまでに、自己紹介として、名前、出身、住んでるところ、職業と年齢、電話番号を言えるようになりました!

ドイツ語の教科書にあるやり取り
Aさんが電話をかけます。
Bさん「ハロー、○○会社のミュラーです」
A「あ、ネスリンだけど、パブロ、今度のパーティー来るよね?」
B「パブロ?私はミュラーですよ?パーティーがあるなら行きます。」
A「パブロじゃないの?電話番号はこれで合ってる?」

いきなりパーティーのお誘い。来る前提なのね。
てか相手確認くらいしなよ!
で、ミュラーさんはパーティー行っちゃうのかよ!!
等々、突っ込みどころ満載で楽しいです。

挨拶をして名前を聞く
の次のチャプターが
電話番号、emailアドレスや、Facebook、Whatsapp (SMSとラインの間みたいなの)、Twitter、インスタなどのアカウントを聞く
っていうのが時代だなぁと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?