からだ学のすすめ

からだの仕組みを「からだ」側から、わかりやすく解説しお話していきます。 20年間「から…

からだ学のすすめ

からだの仕組みを「からだ」側から、わかりやすく解説しお話していきます。 20年間「からだ」を研究し、作ったオリジナルの体操。 これらを通して出会って一緒に笑い元気に過ごした仲間たちとの出来事も 書いていきたいと思います。 それが皆さんの健康に少しでもお役にたてれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

断食?絶食?④味覚編

味覚 今回は「断食?絶食?①、②、③完」で触れた、味覚についてお話します。 味覚には酸味・塩味・苦味・甘味があります。 この舌の味覚によって味がわかるわけです。 今では辛み・うま味などの味覚も認知されていますよね。 もともと味覚の領域は交わっているところがあり、明確に舌の先端は甘味、真ん中は塩味など領域がハッキリと決まってはいません。 この領域の広さは人によって違い、味覚のどれかを感じやすかったり、感じずらい人もいます。 さて、味覚は消化器官にとってとても重要な役割があり

    • 「断食?絶食?」⑨たんぱく質を消化する「胃」編

      胃の役割 「胃」はたんぱく質に特化した消化器官であり、「胃」は食べ物の貯蔵庫の役割もあります。 その他の三大栄養素の「糖質」や「脂質」、「食物繊維」は分解しません。 ただ、咀嚼しているとき唾液から「糖質分解酵素アミラーゼ」が分泌されるので、唾液のまとわりついた「ご飯やパン、野菜や乳製品の糖質部分」は「胃の貯蔵庫の役割」の時間内で一次消化が行われます。 ※「唾液」については④「味覚」編と⑧「からだ」の中へ編をご覧ください。 消化の準備と胃の保護 胃は膨らむと最大で1.5リ

      • 断食?絶食?⑧「からだ」の中へ編

        口腔内の機能と食道 「断食?絶食?④味覚編」で味覚は消化器官にとってとても重要な役割があるとお話しをしました。  味覚は「からだ」を危険から守り、消化器(胃)に準備をさせるためにあると考えられています。 この食べ物は危険だからたくさん食べないように、そして食べ物が入ってくるから準備をしようということです。 口から入った「食べ物や飲み物」はその後どうなるのか? 口に入り咀嚼をしていると唾液が混ざり合い味覚を刺激します。 ある程度の咀嚼は必要ですが、味がなくなるまで細かく咀嚼す

        • 断食?絶食?⑦寝るための準備編

          疲れと睡眠 命あるものにとって睡眠はとても重要で大切です。 睡眠中に行われている基礎代謝、基礎代謝の質によっては、ホルモンの分泌や自律神経などに大きな影響を及ぼします。 「からだ」の疲労を放置していくと疲労は蓄積し、症状が出て、限界を超え慢性的な症状になってしまいます。 ただ寝るだけでは「からだ」を一時的に休めるに過ぎません。 睡眠中におこなわれている基礎代謝は、脳も含め臓器の全て、見えない細胞まで調整をしています。 それは修復であったり、臓器自身の代謝、臓器が関わる代謝、

        • 固定された記事

        断食?絶食?④味覚編

          断食?絶食?⑥体操「呼吸法」編

          運動系と調整系 体操は「運動系」「調整系」の2つに分かれます。 どちらも「からだ」を動かすということでは変わらないのですが、どこを意識して動かすかによって効果も違います。 「運動系」は筋肉に負荷をかけ鍛える。 「調整系」は関節を動かし循環を良くする。 筋肉を使うにはエネルギーが必要です。 エネルギーを使うと物質は変化し、排泄か再利用されます。 このエネルギー消費の循環が悪ければ筋肉は効率よく成長できません。 「運動系」と「調整系」を意識し分け動かすことが大切です。 運動前後

          断食?絶食?⑥体操「呼吸法」編

          断食?絶食?⑤体操の環境編

          体操の現状 断食の中で毎日行っていた「からだづくり体操」についてご紹介します。 体操とは? 「からだ」を動かすこと?! 「からだ」を操ること?! 体操の目的は何かによって「からだ」の動かし方が違うはずです。 目的は? スポーツ、健康維持、老化予防、趣味など。 それによって体操の種類も違ってきます。 ラジオ体操、ヨガ、太極拳、準備体操、動的ストレッチ、静的ストレッチ、ピラティス、ランニングなど。 特にスポーツは昔からある準備体操やランニング、ストレッチ、ダッシュなど行われてき

          断食?絶食?⑤体操の環境編

          断食?絶食?③完

          断食終了 6日 朝の体重66.5㎏、夜の基礎代謝も思ったほど良くない。 今日はとても目覚めが悪かったが少量の便が出た。 これで2日に食べたものが消化吸収され全て出たことになる。 そういえば下痢で出た便の中に、31日に食べたシイタケがそのまま出てた(笑)。 食物繊維は消化しないのだから当たり前といえば当たり前。 そのまま大腸に移動したというのは大腸に住んでいる菌はお手伝いしてくれなかったということ。 大腸が疲弊していると住んでいる菌たちも悪いほうに導かれてしまう。 特に悪玉菌

          断食?絶食?③完

          断食?絶食?②

          楽しみがない 1月4日 朝の体重68.5㎏。 AM5時半から起きたり寝たりを繰り返しすっきりと起きられなかったが体は通常に戻りつつある。 普段の食生活は1日1食の生活をしている。 三日間の絶食といっても簡単にできると思っていた。 しかし、楽しみにしていた1日1食何杯かのアルコールを食べ飲み出来ないのは…キツイ。 ミカンSSサイズ×2個と味噌汁を1食としてこれを三食だが…。 日常の習慣の中の飲食だから、依存症でない限り気持ちの問題である。 食べないからと言って倒れるわけでもな

          断食?絶食?①

          意味からは断食かな?! 2024年1月2日 今年はnoteで「からだ学のすすめ」を発信することに決めた。 「からだ」の仕組みについて講座や講演を開催し話し始めて20年目にやっと発信することを決意。 PM6時からお酒飲み食事をしながら、明日までに投稿の内容を整理しなきゃと考えていた。 食事が終わりPM9時半ころから強烈な腹痛と下痢のためトイレに向かう(吐き気は無し)。 呼吸が荒くなり血圧低下し汗ばみトイレに座っていることができず、風呂場に移動し便を垂れ流した。 しばらく動くこと