マガジンのカバー画像

G検定

162
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

G検定 / 統計検定 データの視覚表現 #4

株式会社リュディアです。引き続きデータの視覚表現、いわゆるインフォグラフィックについてまとめていきます。

過去の G検定 / 統計検定 データの視覚表現についてのまとめは以下を参照してください。

今回は箱ひげ図についてまとめてみます。四分位数について既知であることが前提となりますので以下のまとめを先に読んでおいてください。

50人分の100点満点のテスト結果があるとします。例えば、以下のよう

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの視覚表現 #3

株式会社リュディアです。引き続きデータの視覚表現、いわゆるインフォグラフィックについてまとめていきます。

過去の G検定 / 統計検定 データの視覚表現についてのまとめは以下を参照してください。

今回は幹葉(みきは)図や幹葉(みきは)表示と呼ばれる表記法についてまとめてみます。限定される領域では非常に威力を発揮するのですが最近はデータの規模が大きくなっているのであまり見かけないように感じます。

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの視覚表現 #2

株式会社リュディアです。引き続きデータの視覚表現、いわゆるインフォグラフィックについてまとめていきます。

過去の G検定 / 統計検定 データの視覚表現についてのまとめは以下を参照してください。

今回は前回のまとめで使ったデータから度数分布表やグラフをどのように作ったか紹介しておきます。エクセルで実際に操作できる方が印象に残ると思います。前回、最後に紹介した表は以下のものです。

では早速みて

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの視覚表現 #1

株式会社リュディアです。今回からデータの視覚表現、いわゆるインフォグラフィックについてまとめていきます。データを目で見てわかりやすくするための整理方法と考えてください。グラフのような絵になっているものもありますし表形式のものもあります。

今回は度数、累積度数、相対度数、累積相対度数とそのグラフ化についてまとめます。何となくならわかる、という方も今回のまとめでしっかりと理解してください。まず元デー

もっとみる

G検定 / 統計検定 度数分布表と統計データ

株式会社リュディアです。今回は度数分布表と統計データについてですが、以前にまとめている内容へのリンクのみです。度数分布表からデータを読み取るための勉強をされている方には一読いただきたいと思いまして用意しました。

これらのリンクの中には度数分布表から偏差値を求めるという具体的な例題を用いながらも以下の情報が含まれています。用語の説明も行っています。実際、統計検定のシラバスの中にも以下の項目があり、

もっとみる

G検定 LAWS(自律型致死性兵器システム)が実運用か

株式会社リュディアです。2021年6月22日付けのニュースで LAWS (Lethal Autonomous Weapon System)、日本語で自律型致死性兵器システムが実運用された懸念があると報道されました。

私どもも2020年10月8日に以下の記事で LAWS についてまとめています。その段階ではLAWSは現存しないものとされており、ジュネーブ国連本部で規制の検討が行われていると記載しま

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの集計 まとめ

株式会社リュディアです。G検定 / 統計検定 データの集計のまとめ記事を本記事にまとめておきます。

では、ごきげんよう。

G検定 / 統計検定 データの集計 #5

株式会社リュディアです。前回に引き続きデータの集計についてまとめていきます。

前回までのG検定 / 統計検定 データの集計のまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回もデータのばらつきを扱う指標の1つ変動係数についてまとめます。まず変動係数の計算方法についてです。あるデータに対する平均と標準偏差が与えられたとき変動係数は以下の式で計算されます。

変動係数 = 標準偏差 / 平均

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの集計 #4

株式会社リュディアです。前回に引き続きデータの集計についてまとめていきます。

前回までのG検定 / 統計検定 データの集計のまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回もデータのばらつきを扱う指標である分散と標準偏差についてまとめてみます。前回のまとめで平均絶対偏差についてまとめてみました。各データと平均の差のことを偏差と呼びます。偏差は正負の値を取りうるため、偏差の平均をとるとゼロにな

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの集計 #3

株式会社リュディアです。前回に引き続きデータの集計についてまとめていきます。

前回までのG検定 / 統計検定 データの集計のまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回はデータのばらつきを扱う指標の1つである平均絶対偏差についてまとめてみます。例として 5 人のクラスでテストを行った結果が以下のものだったとします。

平均点を求めると 78点になります。次に各自の偏差を求めます。偏差とは

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの集計 #2

株式会社リュディアです。前回に引き続きデータの集計についてまとめていきます。

前回までのG検定 / 統計検定 データの集計のまとめへのリンクは以下を参考にしてください。

今回はばらつきの指標についてです。前回はデータの中心がどこにあるか?という議論でしたが今回はデータ全体が中心からどれくらいばらついているか?という指標についてまとめてみます。四分位範囲、平均絶対偏差、分散、標準偏差の4つについ

もっとみる

G検定 / 統計検定 データの集計 #1

株式会社リュディアです。今回からデータの集計についてまとめていきます。

データの集計についてまとめる前に記述統計と推測統計という用語についてです。実は記述統計と推測統計について以前にG検定向けにまとめています。厳密性を無視して雰囲気だけを書くと記述統計は取得したデータを理解しやすいようにまとめること、推測統計は取得した部分データから全体を推測するものと考えてください。詳細については以下の記事を参

もっとみる

G検定 / 統計検定 標本調査 まとめ

株式会社リュディアです。G検定 / 統計検定 標本調査ついてのまとめ記事を本記事にまとめておきます。

では、ごきげんよう。

G検定 / 統計検定 標本調査 #3

株式会社リュディアです。新しいG検定のシラバスにも追加されていた統計検定対策まとめです。今回は標本調査の具体例として国勢調査(こくせいちょうさ)についてまとめます。

過去の標本調査のまとめについては以下を参照してください。

まず国勢調査についての重要事項のみ箇条書きで記載します。選択問題、正誤問題に対応するため知っておいてください。

統計法に基づき総務大臣が実施する日本国の最も重要かつ基本的

もっとみる